運動不足に喝! タニタフィッツミーの「住宅設備エクササイズ」

5月も中旬に入り、東京では薄着の人も目にするようになってきた。これから夏へ向け、徐々に薄着の人が増えていくと想像されるが、その中には薄着になることでボディラインを気にする人もいるのではないだろうか。

そこで今回は、自宅で簡単にできる「住宅設備エクササイズ」をご紹介したい。ご協力いただいたのは、タニタ食堂などで有名なタニタが運営する女性専用フィットネス「フィッツミー」の運動指導士・長田氏。

【階段を使ったエクササイズ(10回×1~2セット)】
1、階段に片足をのせ、ゆっくりと息を吐きながら、階段にのせていないほうの足へ身体を沈める。息を吸いながら元の位置へ。反対の足も同様。前向きでも横向きでも可能だが、慣れないうちは前向きで、壁や手すりに手をつき安全に行う。階段にのせた側の足のストレッチと屈伸している足の筋肉トレーニングになる。

2、階段を横にして片足をのせ、反対側の腕をまっすぐ上に伸ばす。そのまま階段側にゆっくり息を吐きながら身体を倒す。息を吸いながら元の位置へ。反対側も同様。この運動で、脇腹とのせた足のストレッチになる。脇腹が伸びていることを十分意識することが重要。

3、階段の一段目にかかとがはみだすように乗り、体重をつま先にのせながらかかとを押し上げる。かかとを下げるときは段差より下に下げる。かかとをぐっと下げることでアキレス腱のストレッチに、繰り返し上下することでふくらはぎの筋肉トレーニングになる。普通のかかとの上げ下げより効果あり。

【壁または柱を使ったエクササイズ(10回×1~2セット)】
1、壁(または柱)に背中をピッタリとつけ、両腕を上へ伸ばし手のひらを合わせる。そのままゆっくり息を吐きながら身体を右に倒し元の位置へ。同様に反対側も行う。体側の特に脇腹を伸ばすストレッチ。脇腹が伸びていることを十分意識するとより効果あり。

2、壁(または柱)に背中をピッタリつけ、足を肩幅よりやや広めに開き、つま先はなるべく外側に開く。息を吐きながらゆっくりと腰を落とす。ゆっくり息を吸いながら元の位置へ。いわゆる腰割りと呼ばれる股関節周囲の強化エクササイズ。スクワットに似ているが、足を広げているためお尻や腿全体に効果がある。

3、壁(または柱)に背を向け少し離れた所に立つ。足を肩幅くらいに開き、上半身だけを壁側に回し壁にタッチ。できるだけ両手でタッチするよう頑張る。脇腹を意識してしっかり身体を回すことが重要。

【窓拭きエクササイズ】
1、両足を肩幅より広く開く。足をしっかり踏ん張り、腕を左右に大きく動かし窓を拭く。利き腕だけでなく両方の腕を使うこと。肩から大きく腕を動かすことで肩のストレッチ、しっかり拭くと上腕(二の腕)の筋肉トレーニングにもなる。脇腹が伸びていることを意識しながら行えばより効果的。

2、窓の高い所を拭くときには、背筋を伸ばしお尻とお腹に力を入れる。下のほうを拭くときはしっかり腰を落とす。腰を落とした状態から高い所を拭く屈伸運動を入れると効果がアップ。お尻、お腹、太もも、ふくらはぎを意識して行うことでより効果がある。

「椅子や机を使うと、動いたり倒れたりして体重をのせるのに不安がありますが、階段や壁は動く心配がないので、しっかり体重をのせてエクササイズを行えます。また、拭き掃除エクササイズでは、普段より身体を大きく動かしたり、使っている筋肉を意識することで、より効果が得られますよ。注意点としては、靴下を履いていると滑りやすく危ないので、裸足で行うようにしてください」

普段何気なく上り下りしている階段を活用したり、マンション住まいでも実践できる壁エクササイズなど、わざわざ外に出なくても効果的に体を動かすことができるのは魅力的だ。運動不足の体に活を入れるためにも、是非挑戦してみてほしい。

■協力:(株)タニタフィッツミー
フィッツミーはタニタがプロデュースする女性専用の運動施設

加齢とともにリスクが高まる“ロコモティブシンドローム”について

介護ニュース 2013年05月30日(木)

「立つ」「歩く」が困難に!要介護や寝たきりの可能性は?

50歳を過ぎると7割以上の人が“ロコモティブシンドローム※運動器症候群(以下、ロコモ)”になる可能性があるといわれています。

“ロコモ”とは、将来、要介護や寝たきりになってしまうリスクが高い、または「立つ」「歩く」といった動作が困難になり要介護や寝たきりになってしまうことを指し、加齢とともにそのリスクは高くなる傾向にあります。

実際の調査でも、50代以上の約半数が“ロコモ”

実際、その傾向は、日本整形外科学会が2013年2月末から3月初めに行った「ロコモティブシンドローム生活者意識全国調査」(全国の20代から70代以上の男女、計2064名を対象に行ったインターネット調査)でも明らかになっており、50代以上の約半数が「要介護のリスクが高まっている」という結果であることが分かりました。

また、ロコモの可能性があるかを調べる「ロコチェック」では、「片足立ちで靴下が履けない」と答えた人が全体の21.8%で最も多く、続いて「家の中でつまずいたり滑ったりする」が20.1%、「階段を上るのに手すりが必要である」が17.6%でした。

さらに、自分が「ロコモシンドロームになる不安があるか」といった質問には49.9%が、「不安をかなり/やや感じる」と答えています。

編集部 つつみ さえこ

“黒ひげ”きゃりーだ!ケガを笑いに「ドレッシー感が上がった」

デイリースポーツ 11月29日(木)6時59分配信

 大みそかの「第63回紅白歌合戦」(NHK総合 後7・15)に初出場する歌手・きゃりーぱみゅぱみゅ(19)が28日、「第41回ベストドレッサー賞」インターナショナル部門を受賞し、都内で行われた授賞式に出席した。26日に鼻の下をケガし、病院で3針縫ったというきゃりーは、患部に黒いつけひげをあしらって登場し、会場を和ませた。また、女優・剛力彩芽(20)、俳優・藤木直人(40)が芸能部門を、歌舞伎俳優・市川猿之助(37)が学術・文化部門を受賞した。

 まさかの負傷を笑いに変えた。スポットライトを浴びたきゃりーは、黒いドレス姿、そしてケガをした鼻の下にはフェルト地の黒いつけひげをつけてレッドカーペットをかっ歩。会場は、どよめきとともに笑いに包まれた。

 負傷したのは26日。紅白歌合戦の出場者発表へ向かうため、都内のイベント会場のステージを後にした際、階段で滑り、手にしていたトロフィーが顔面を直撃。鼻の下に裂傷を負った。紅白出場者発表会見には、ばんそうこうをつけて登場。会見後、都内の病院で傷口を3針縫う治療を受けていた。

 この日は、「TPOに合わせて」と、つけひげ登壇を決断。「ドレッシー感が上がった」と満足そうだったが、ステージ上で再び“因縁”のトロフィーを手にし「ぶつけないように注意して(トロフィーの)角に注意して、抱っこしてました」と負傷をネタに。

 ケガの瞬間は「激痛で前歯が終わった(折れた)と思った」と重傷を覚悟していたが、「明日、抜糸します」と軽傷であることを強調。12月31日の紅白歌合戦の本番も「治ってると思います」ときっぱり。現在は傷口が「今はブラックジャックみたいになってます」と笑わせ、「傷痕が残らないように祈ってます」と、ファッションリーダーらしい“切なる願い”を口にしていた。

   

階段で滑っていたようで、ステージや舞台の階段にも滑り止めは必要ですね。

滑り止めの必要性 https://kaidan-suberidome.t-ground.co.jp/?page_id=8

津波避難路 住民が整備 手すり、階段 お年寄りに気配り

中日新聞 CHUNICHI WEB 2012年10月7日

穴水・沖波の15人 21日の訓練で活用

穴水町沖波の有志が六日、津波の発生に備えて避難路を整備した。山の斜面をならす大掛かりな作業を手分けして実施。お年寄りに気を配って設計した。二十一日にある町の一斉避難訓練で早速、避難路を活用して、効果を確かめる。(加藤健太)

海に面する沖波地区はほとんどが標高二メートルで、集落がある一体は県が試算した津波浸水想定区域に入る。地区で最も高い標高一五メートルの畑が町指定の避難所だが、傾斜が厳しい上、獣道のようで暗かった。昨年の防災訓練で使った際は、雨で足元が滑りやすく思うように避難できない人もいた。

危うさを感じた地元の有志十五人が立ち上がり、九月末から整備を始めた。草を刈って道幅を広くし、手すりや階段をこしらえた。お年寄りに試しに上ってもらったところ、段差が大きい部分があると気付き、修正した。

手間と時間をかけ、長さ四十一メートルの避難路は完成目前に。この日は三連休の初日ながら、有志たちが連携して作業を進めていた。

班長の諸口正意(しょうい)さん(61)は「楽に上れるようになった」と汗を拭い、メンバーの樽(たる)敏文さん(57)は「一斉訓練で成果と課題を見極めたい」と話した。

泥棒の死んだフリに店員ビックリ―北京市

毎日中国経済 10月9日(火)1時6分配信

【新華網】 7日、北京王府井春熙路に架かる歩道橋の階段で、ピクリとも動かない中年男性が横たわっている。一部始終を見ていた張さん(仮名)は「殴られないように死んだふりをしている泥棒だ」と憤慨している。王府井でショッピングをしていた張さんは、7日の午後2時ごろ、「中年男性がレディースファッションを扱っている店舗の前でジーパンを黒いブリーフケースに詰め、店から離れていくところを店員に発見された。店員が追いかけていたところ、段階の上から転げ落ちた」と目撃情報を語った。

階段から転げ落ちた落ちた男性はピクリとも動かず、店員も動揺している。張さんは「私は警備員と共に現場に駆けつけた。この男性は逃げるつもりだったが、雨で滑り易いために転んでしまった」という。この泥棒のそばに立っていた店員もお手上げになってしまった。

警備部の劉主管は「この男は常習犯だ」という。2006年ごろから幾度となくデパートの商品を盗んでいるという。数分間後に警察官が駆けつけると、この男性がついに立ち上がった。警察官の話では、「たいした怪我ではない」とのことだ。(人民網)

(翻訳 王秋/編集翻訳 坂下かおる)

「病気をよせつけない足をつくる」湯浅景元著

ゲンダイネット 2012年10月1日 掲載
   
 家の中でつまずいたり滑ったりする、手すりがないと階段を上れない、片足立ちで靴下をはけない……。このようなことがよくある人は、ロコモティブ・シンドロームと呼ばれる運動器障害の可能性が高い。加齢による足の筋肉の衰えが進んでいるという。
 本書では、衰えた足の筋肉を回復させるトレーニング方法を紹介する。例えば、椅子に浅めに座り、片方の足を床と平行に伸ばして10秒ほどキープする。これを左右交互に3セット。このようなアイソメトリックトレーニングが効果的で、ハードなトレーニングは必要ないという。
 糖尿病予防なら食後に歩き、高血圧予防なら平坦な道を歩く――。生活習慣病ごとの効果的な歩き方も紹介している。
(草思社 1400円)

家の中を安全にする工夫

YOMIURI ONLINE

こんな場所に「滑り止め」を

 ふとした時に、普段は意識しなかった家の危険箇所に気づく場合があります。

 例えばそれは、家の中の滑りやすい場所です。

 実は、一週間ほど前に浴室で足を滑らせてしまいました。

 幸い、頭や腰などを打たずに済んだものの、使いなれた場所でもこんなことがあるのかと、ちょっとばかりショックでした。

 そんなわけで今回は、家の中をより安全にするための「滑り止め」の工夫をメインにお話しすることにしましょう。

 まずは、私がヒヤッとした浴室です。
(あたり前ですが)衣服で保護していない分、滑った時のダメージも大きいので特に注意が必要です。

 とりあえず、お風呂内はヌルヌル状態のままにせず、きちんと水分を取り、洗い場の床に「滑り止めシート」を貼ることにしました。

 浴槽がステンレスの場合には、底にも貼っておけば、より安心だと思います。

 また、油断できないのがマット類で足を滑らせること。

 洗面所だけでなく、キッチンや玄関マットの下にも滑り止めシートを敷けば、ズレの防止にもなります。

 ついでに、何度か足を滑らせて踏み外しそうになったことがある階段にも、滑り止めテープを貼ることにしました。

 あまったシートやテープは細かく切って、飾ってあるガラスの花瓶や置物などの底に数か所つけておくと、安定感が増します。

 これらの滑り止めシートやテープは、日用雑貨を扱うお店で買うことができるので、浴室や玄関、階段の雰囲気に合った色やデザインのものを選んでみてください。

 色々な安全用品を見ていたら、家具のコーナー用の保護ゴムや引き出しのロックなど、役立ちそうなものをあれこれ発見、これらも購入して、早速試してみることにしました。

 寛ぎの我が家を、より安全な場所にしていく工夫、あなたも(私のように滑ったりする前に)実行してみてくださいね!

「二寧坂(二年坂)」滑りやすい? 石畳に改修後に苦情

【 2012年08月24日 15時00分 】

京都市東山区の清水寺近くにあり、多くの観光客が訪れる二寧坂の階段で、転倒する人が相次いでいる。京都市が2007年から09年3月にかけて電線地中化工事を行った際、階段をコンクリートから花こう岩に変えたほか、階段の下の勾配も急になり、滑りやすくなったとみられる。地域が改善を要望し、市は道路表面に凹凸加工を施したが、その後も転倒、負傷する人がいるという。

京都市などによると、電線地中化工事以前、二寧坂の階段はコンクリート製で各段の先端部分だけ市電の敷石を使っていた。ステップが斜め下がりで、敷石が滑り止めになっていたが、美観に配慮して全て花こう岩にしたところ、滑りやすくなった。

また、階段1段の幅は約80センチで、最下段のみ約2メートルだったのを、「幅が異なるとつまずく」との判断から、最下段を取ったため、階段の下に急勾配の坂ができてしまったという。

地元商店主らでつくる「古都に燃える会」の島田典一会長(54)は「工事直後から滑りやすくなって危ないと感じ、市に対策を要望してきた」と話す。

京都市によると、昨年5月に「滑った、と苦情が来ている」との通報2件、さらに、転倒による負傷で市消防局が救急出動する事故が6月に2件、8月に1件発生した。そのため、9月、表面をバーナーで焼く滑り止め対策を施し、階段下に「すべりやすいのでご注意ください 京都市建設局」と張り紙をした。市道路環境整備課は「地中化工事で滑りやすくなったことは事実で、バーナー処理を施す対策をした。気をつけて通行してほしい」としている。

だが、今年1月にも、高齢女性が転倒して頭から血を流し、救急搬送された。島田会長は「今でも滑りやすいという声が出ている。安全のため、元の形に戻してもらうよう求めていきたい」と訴えている。

電線地中化工事後。美しく見せるため階段を全て花こう岩にし、最下段を取ったため、滑りやすくなってしまったという
電線地中化工事後。美しく見せるため階段を全て花こう岩にし、最下段を取ったため、滑りやすくなってしまったという

                                        

弊社の技術ならすぐに美しく滑り止めできます。

階段の滑り止め (あらゆる床材の階段滑り止めのことなら、防滑コンサルタントのテック・グランドアップにご相談下さい)

【イタすぎるセレブ達】「お宅の階段で滑ってケガをした!」と、『デス妻』の女優フェリシティ・ホフマン夫妻が訴えられる。

2012年8月18日 15:00

人気ドラマシリーズ『デスパレートな妻たち』のリネット役や、性転換手術を望む男性を主演した映画『トランスアメリカ』などで知られる女優のフェリシティ・ハフマン(49)と、夫で俳優のウィリアム・H・メイシー(62)夫妻が訴えられた。彼らの家の「滑りやすい階段」がヤリ玉に挙がっているというのだが…。

シーズン8を最後に5月、惜しまれながらTV放映が終了した『デス妻』では、良き妻・母で家事もきちんとやるリネット役を好演していたフェリシティ。しかし、実生活で彼女と夫のウィリアムがハリウッドヒルズに構える邸宅の階段は、どうもよく掃除されていなかったようである。

芸能サイト『TMZ』によると、夫妻を訴えたのはローデス・オロスコさんという女性で、夫妻との関係は明らかになっていないが、推測するにどうも邸宅内で何らかの仕事を得て働いていた人物のようだ。オロスコさんは昨年4月、夫妻の自宅の階段で滑って転んでケガをしたとしている。

訴状によると夫妻の家の階段は、「汚くて、よく掃除されていなかった」そして「あるはずの手すりが無かった」そうである。オロスコさんは「階段が汚いのを夫妻は知っていて、それを放置しておいた」「誰かが滑って転ぶのは一目瞭然だった」と主張している。どのようなケガかは分からないが、その階段で彼女は転び「大ケガをした」とのことだ。

オロスコさんは医療費と、ケガによって働けなくなり失ったお給料を補うべく、賠償金として2万5000ドル(約198万円)を支払うよう夫妻に要求している。ハリウッドでも「おしどり夫妻」として知られているフェリシティとウィリアム夫妻だが、階段を掃除しなかったことで、思わぬ訴えを受けてしまったようだ。2人の間にはソフィアちゃん(12)とジョージアちゃん(10)というローティーンの2人の娘もいることであるし、ここはひとつ危なくないようにキレイにしてはいかがだろうか?
(TechinsightJapan編集部 ブローン菜美)