神岡じん肺訴訟 元労働者ら30人、三井金属など提訴

5月28日14時52分配信 毎日新聞

 岐阜県飛騨市の神岡鉱山で働き、じん肺になったとして27人の元労働者と遺族計30人が28日、鉱山を経営する三井金属鉱業(東京都品川区)と子会社・神岡鉱業(同市神岡町)を相手取り、慰謝料など1人当たり3300万円、総額8億9100万円の損害賠償を求め岐阜地裁に提訴した。

 訴状によると、元労働者27人は1947年~2004年3月、坑内で採掘などの作業に従事し、うち1人が死亡。坑内では多量の粉じんがあったが、両社が集じん装置の設置や労働時間短縮などの対策を取らなかったと主張している。

 「三井金属神岡鉱山じん肺訴訟原告団」によると、これまで両社からの謝罪や補償はなく、訴訟を通じて企業責任を明らかにし、じん肺被害の早期救済を求めていくという。

 神岡鉱山は1874年に三井組が経営を開始し、01年6月の採掘中止までの約130年間、「東洋一の鉱山」として亜鉛や鉛などを供給。一方で、カドミウムを排出し、「イタイイタイ病」を神通川流域で引き起こした。

 原告団長の水本明治さん(62)は01年までの31年間、神岡鉱山で働き、じん肺のために坂道や階段を上ると息苦しくなる。「企業に反省してもらい、安心して働ける環境整備に力を入れてほしいという思いで提訴した」と話した。三井金属鉱業広報室は「訴状を見ていないので、コメントしようがない」と話している。【鈴木敬子】

X橋を永遠に 石材活用し参道整備へ 仙台

5月28日14時34分配信 河北新報

 仙台市宮城野区の町内会「名掛丁東名会」が、本年度にも撤去工事が始まるX(エックス)橋(正式名称・宮城野橋)の石材を活用して歩道を整備する計画を立てている。大正期に建設された橋は独特の形状から市民に愛されている歴史的建造物。関係者は「姿を変えても地域の財産にしたい」と管理する市に働き掛けている。

 東名会は宮城野区名掛丁や榴岡地区の住民でつくる。区画整理事業で変ぼうする地域の姿を伝承する活動の一環で、20年ほど前からX橋などの顕彰に取り組んできた。

 都市計画道路の建設に伴い本年度にも撤去工事が始まることを知り、3月中旬に石材の無償譲渡を求める要望書を市に提出。市も地元の強い意向を踏まえ、同月末に「できるだけ要望に応えたい」と文書で回答した。

 提供されるのは、X橋東側の階段の石になる見通しで、譲渡は2010年度になりそうだ。石は橋から南西約100メートルにある地元のシンボル、塩釜神社に移す予定。地区民が大事に守る神社の参道(約10メートル)などに活用し、由来を記した案内板も設ける予定だ。

 東名会副会長の菅原章さん(68)は「X橋は子どものころから親しみのある思い出深い建造物。街の歴史を伝える貴重な財産として後世に伝えていきたい」と語る。

 市南道路建設課は「設置後相当の年数が経過しているため再利用できるかどうかは分からない。ただ、廃棄するよりは活用する方がいい。工事の状況もあって、譲渡の確約はできないが、石を提供する方向で検討していきたい」と話している。

[X橋]1921年ごろに建設されたJR東北線をまたぐ橋。たもとがそれぞれ二またに分かれた形状から呼び名がついた。現在は橋の西端が1本の道路に集約され、Yの形になっている。東京駅など日本の近代建築物を支えた茨城県笠間市産の稲田石が使われている。終戦後のX橋周辺を描いた「いつかX橋で」(熊谷達也)、「X橋付近」(高城高)など、小説の題材にもなっている。

転落?:階段から 男性が死亡--富山 /富山

5月27日15時26分配信 毎日新聞

 26日午前0時半ごろ、富山市丸の内1のマンションの階段近くの路上で、男性が倒れているのをタクシー運転手が見つけ、富山中央署に通報した。男性は既に死亡していた。署によると、60~80歳代で、身長約155センチのやせ形。黒のジャンパーと黒のズボン姿。死因は転落による出血性ショックで、同署は階段から転落したとみて、身元の確認を急いでいる。【岩嶋悟】

<SHINee>オンユ負傷でカムバック延期

5月20日17時33分配信 WoW!Korea

韓国人気アイドルグループ<SHINee(シャイニー)>はメンバー、オンユ(本名:イ・ジンギ)の負傷によりカムバックステージを延期すると伝えた。

所属事務所SMエンターテイメントは、オンユが19日、練習を終え帰宅後、宿舎前の階段で転倒。前歯を折る怪我をしたと明らかにした。また、オンユは1~2週間の治療を必要とする診断を受けたという。続けて「今回の負傷により、22日に予定されていたカムバックステージは出演を見合わせることにした。オンユの状態によって今後のスケジュールを調整していく予定」と伝えている。

<SHINee>は18日、オンラインで2ndミニアルバムのタイトル曲『ジュリエット』を公開したばかりだった。

実物大ガンダム、下半身が大地に立つ

5月20日15時28分配信 +D LifeStyle

 「機動戦士ガンダム」の放送開始30周年を記念して、東京・お台場の「潮風公園」に建設されている実物大ガンダム立像。その建設作業は順調に進み、Bパーツ(下半身)が完成間近といった状態のようだ。GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト実行委員会は19日、報道関係者向けに工事現場を公開し、進捗状況を報告した。

 実物大ガンダムは、「機動戦士ガンダム」――いわゆるファーストガンダムに登場する「RX-78-2 ガンダム」を忠実に再現している。一年戦争中、サイド7で焼却処理されたパーツとは別に連邦軍の拠点で人知れず組み上げられ、ロールアウトした直後という設定だ。このため機体に破損や汚れなどはまったくない状態で、ビームサーベル以外の武装も持たない。「通常はコックピットの周辺にパイロットの名前を入れるものだが、まだそれすら入っていない」(サンライズ、制作部第4Bスタジオの堀口滋プロデューサー)。

 現在、ガンダム立像は下半身の鉄骨フレームにFRP(強化プラスチック)製の外装を組み付ける作業をしている段階で、2本の脚だけが立っている。それでも高さは約11メートルあり、間近で見上げるとかなりの迫力だ。また、並行して上半身の地組み作業も行われており、ハンガーのような足場につるされた両腕をはじめ、腰部や胸部のパーツが各所に置かれていた。2階建ての工事詰め所からふかんすると、まるで制作途中のプラモデルのようにも見えるのだが、各パーツの近くを人が通るたびに桁外れのサイズを実感する。

 一方、足元の台座は基礎となるコンクリート部分が出来上がっていた。一般公開時には台座の前後に階段が設けられ、ガンダムの足元まで行けるようになる。なお、ガンダム立像の基礎部分は、意外にも“くい”などを用いない“置き基礎”構造になっているが、これはお台場の地盤が柔らかく、地下40メートルの岩盤にまでくいが到達しなければ意味がないため。「原状復帰も考慮すると(地面の)上で完結する構造にしなければならなかった。もちろん建築基準法の構造規定をクリアしているし、雨風の影響もまったく問題ない」(乃村工藝社、CC事業本部クリエイティブ統括部の河原正毅氏)。

 外装は、肉厚のFRPに超高層ビルなどにも用いられるウレタン塗装を施し、その上にフッ素樹脂を用いたクリア塗装を吹き付けている。制作を担当する乃村工藝社によると、「実際の作業を行う前に航空機や新幹線といった同じような量感を持つものを見学してツヤの出し方などを学んだ」という。

 胸部のパーツを見ると、ルーバーの奥にミスト噴射用のノズルがいくつも設置されていることが分かる。この奥に照明ギミックを設け、完成時には連動させる予定。ガンダムが放熱する様子がリアリティーたっぷりに再現される。

 今後は、足首や腕に外装を装着し、スカート部、胴、左右の腕など、完成したパーツを順次載せていく予定。6月前半には頭部が組み付けられ、完成形に近い姿を見せてくれるはずだ。7月11日からの一般公開では、頭部が上下左右に稼働し、両眼、両肩の警告ライトなど約50カ所が発光するほか、両胸のルーバーや足首、背中のバーニアなど14カ所からミストが噴射するようになる。

JR膳所駅周辺整備構想 大津市 南側に入り口を新設

5月17日22時59分配信 京都新聞

 大津市はこのほど、JR膳所駅(同市馬場2丁目)周辺の整備基本構想をまとめた。2012年度に着手を目指す橋上駅舎化計画に合わせ、駅と周辺のバリアフリー化推進を柱に、駅南側に新たな入口の新設、北側広場の再整備などを盛り込んだ。今後、具体化に向けた調査や計画策定に取り組む。
 周辺整備は、駅の半径1キロ圏内が対象。現駅舎の西側にJR東海道線をまたぐかたちで、橋上駅舎を建設し、線路で遮られた駅南側と往来できるようにしたうえで、新たに駅前広場を設ける。
 さらに、駅北側にある現在の駅前広場も拡張し、現駅舎跡地を含めた周辺の土地利用を検討。あわせて、湖岸の商業地域とを結ぶ「ときめき坂」の歩行者優先化など、駅利用者らが歩きやすい環境作りにも取り組む。
 同駅の1日の乗降客は約2万5000人。ホームとは地下通路でつながっているが、階段しかなく、早急なバリアフリー化が求められている。また、駅周辺の道路幅も狭く、スムーズな交通の確保も課題となっている。
 市は昨年8月に地元住民や学識経験者による策定委員会を設け、構想の内容を協議してきた。

<公務執行妨害>沖縄米兵、職質の警官に殴りかかる

5月10日20時9分配信 毎日新聞

 沖縄県警沖縄署は10日、職務質問しようとした警察官に殴りかかったとして在沖縄米軍海兵隊員、リカルド・ルイス・ラミレス容疑者(20)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は、10日午前7時25分ごろ、沖縄市山里の県営住宅9階階段踊り場で、職務質問しようとした沖縄署の男性警部補(34)に殴りかかり、警部補の防刃チョッキを引きちぎったとしている。

 同署によると、警部補ら2人の警察官は県営住宅6階の住民から「外国人が家の中に入ってきた」との通報を受け現場に駆けつけていた。ラミレス容疑者に警部補が話しかけたところ、突然殴りかかってきたという。当時酒に酔っていたとみられる。

五月病を乗り越える6つのステップ

5月7日11時53分配信 ITmediaエンタープライズ

 ゴールデンウィークが終わるとやってくるものがある。それが「五月病」だ。五月病は、4月に入社した新入社員や配属が変わった社員などが、今までとは異なる環境に入った時に起こりやすい。当初は期待感や緊張感からやる気があるものの、環境が変わり1カ月ほど経過したときに、今までの緊張感やこのままでついていけるだろうかといった不安が生じ、無気力感や不安感、焦りなどが出てくる症状として知られている。

 特にIT業界に飛び込んだ新入社員の場合、学生時代に学ぶ「技術力」以上に、上司や顧客とのコミュニケーションからくるストレスを抱えることが多い。学生時代以上に要求される設計やプログラム品質へのプレッシャー、厳しい納期への対応など、自覚している以上のストレスにさらされてしまう。

 五月病というと「気合が足りない」などの精神論になりがちだが、過度なストレスは心身ともに負担となり、最悪の場合は出社拒否やうつなどの引き金になる場合もある。「単なる五月病だ」と安易に考えずに、きちんと対応しておきたい。

●「五月病かな」と思ったら……

 新しい環境に入り、思うような成果が出ずに「なんでわたしは全然ダメなのだろう……」と自信を無くしてはいないだろうか。そう思うのも不思議ではない。

 ポジティブシンキングという言葉があるように、少し落ち込んだときに「よし、やろう」と自分を鼓舞するのはいい。だが、「やる気が出ないわたし」と「やる気を出そうとするわたし」の差が開けば開くほど、気付かないうちにストレスを溜め込んでしまうものだ。この差が大きい時には、無理にポジティブに考えようとするのは無理があるし、むしろ危険ともいえる。

 このような場合に有効なのが「自分と対話する」という方法だ。同じ出来事を経験しても、それをストレスと感じる人もいるし、感じない人もいる。あなた自身ですら気付いていない「頑張らなければならない」「最初から完璧にしなければならない」などの思い込みがストレスを感じさせるのだ。自分と対話することで、自分の中の「ストレスと解釈した発生源」を知ることができる。そして、「今、本当に無理しなければならないのか」と検証でき、やみくもに不安がる必要がないということに気付くのである。では、そのステップを紹介しよう。

●五月病を乗り越える6つのステップ

1. ストレスに感じ、自信を失っていることを探す

 実際にあなたが感じているストレスを書き出してみよう。「嫌なこと」「先輩や上司の気になる言動」など、思うがままにノートに書き出してみるのもいい方法だ。「ふざけるな!」など汚い言葉を使って遠慮せずに書いてみるのがポイントだ。これにより、頭の中で無意識に解釈していた「何がストレスを感じさせたのか」という本当の理由を意識できるようになる。

2. 「何に無理をしているのか」をまとめる

 書き出した内容を見て、「一言で言うと、今まで何に無理をしてきたのか」をまとめてみる。それによって、あなたが気付かないうちに何に対して頑張ってきたかを理解できるだろう。

3. 不満を口に出す

 大声を出せる場所を探して、実際に言葉に出してみるのもいい方法だ。カラオケボックスや車の中などで思い切り不満を声に出し、すっきりするまで言葉にしてみよう。体の「内」にあるストレスを意識的自分の「外」に出すようにするのだ。大声を出すだけでずいぶんとすっきりできる。また思うがままに大声を出すと、自分の言葉を自分で聞いて、「こんなことに怒っていたのか」と改めて気付き、「たいしたことじゃないな」と思えるようになる。ちなみに筆者は車の中でよく心の中に溜まった老廃物を出している。

4. 無理している自分と対話する

 「嫌なこと」や「過去の場面」を思い出していると、そのシーンが映像(イメージ)として現れたり、頭部や心臓周辺、下腹部などの体の一部に違和感やモヤモヤを感じる場合がある。映像の中に映っているあなたや違和感を覚えた部分に意識を向けて、「何が嫌なの」と子供に話しかけるように聞いてみよう。お母さんになったかのように聞くことが大切だ。頭で考えずに、ふと浮かんできた感覚や言葉を大切にして、あなたの本音と対話をしてみよう。

5. 無理をしてきた自分にねぎらいの言葉をかける

 「今までよく頑張ってきたね」「無理させてごめんね」など、無理せざるを得なかったあなたにねぎらいの言葉をかけてあげよう。ストレスとは、「頑張らなければならない」と思い込んでいるもう一人のあなたが「頑張っている私の存在に気付いて」と訴えてきているのである。それはまるで、かまってもらえずにすねてしまった「駄々っ子」のようなものだ。もう一人のあなたの存在に気付き、ねぎらってあげることで、すねた「駄々っ子」は納得するのである。心の中でつぶやいてもいいが、ちゃんと言葉にして言ってあげよう。

6. 今起きていることで、何が得られたかを考える

 ここまでのステップで気持ちが軽くなったら、今のつらい状況から何を得られたかを考えてみよう。例えば、足を怪我することはネガティブな事件だが、動ける範囲が制限されたことでゆっくりする時間ができた、勉強する時間ができたととらえることもできる。

 物事には表と裏の2つの側面がある。とらえ方ひとつで、目の前で起きている出来事はマイナスにもプラスにもなりうる。プラスの一面が見えてくると、今の状況にも意味があるということが腹に落ちるはずだ。「今、○○になったおかげで△△を得ることができた」といった文章を書き出してみるのもいい。

 この6つのステップにより、あなた自身の感情をコントロールでき、ストレスと上手く付き合えるようになる。

 仕事に慣れず、自分を責めてしまう気持ちはよく分かる。だが、考えてみてほしい。あなたの周りにいる先輩だって、最初から仕事ができたわけではない。かつてはあなたと同じ新人で、何もできなかったのだ。あなたは、仕事で一人前になるための階段を上り始めたばかりである。一歩ずつ着実に上がっていけばいい。

●環境が変わった社員を持つ上司の対応

 新入社員や配属が変わった社員を持つ上司はどうするべきか。彼らは表向きは元気に頑張っているように見えても、今までの環境との間に大きな変化があり、心身ともに緊張状態にあることをまず理解しよう。

 五月病か、と思うような社員がいたら、ぜひ話を聞いてあげてほしい。この時「そうすべきではない」という批判や「その場合はこうしたほうがいい」というアドバイスをしないことがポイントだ。

 わたしの知り合いのカウンセラーは「『話す』ことで、相手は抱えているものを自分から『放す』んですよ」と言う。相手が頭の「内」に抱えているものを言葉によって「外」に出してあげることで、体から悩みが出て行くとイメージするといい。実際、わたしたちは悩み事を他人に話すだけで、すっきりとして癒された感じを得ることがある。あなたも悩んでいるときに「とにかく話を聞いてもらいたい」と思ったことがないだろうか。

 「何でも話していいよ」「そして?」「それから?」と、相手の目を見て、うなずきながら、相手の話を最初から最後まで聞いてあげることが大切だ。「わたしが若い頃は……」という武勇伝は必要ない。

 五月は街の緑が一段と増し、とてもすがすがしい。仕事に対して意欲的に取り組むにはもってこいの時期だ。五月病は「やる気がないことの裏返し」と思われがちだが、決して悪いことではない。悲鳴を上げている自分と上手に付き合いながら、みなさんが街の緑のように成長していくことを心から望んでいる。