津波避難路 住民が整備 手すり、階段 お年寄りに気配り

中日新聞 CHUNICHI WEB 2012年10月7日

穴水・沖波の15人 21日の訓練で活用

穴水町沖波の有志が六日、津波の発生に備えて避難路を整備した。山の斜面をならす大掛かりな作業を手分けして実施。お年寄りに気を配って設計した。二十一日にある町の一斉避難訓練で早速、避難路を活用して、効果を確かめる。(加藤健太)

海に面する沖波地区はほとんどが標高二メートルで、集落がある一体は県が試算した津波浸水想定区域に入る。地区で最も高い標高一五メートルの畑が町指定の避難所だが、傾斜が厳しい上、獣道のようで暗かった。昨年の防災訓練で使った際は、雨で足元が滑りやすく思うように避難できない人もいた。

危うさを感じた地元の有志十五人が立ち上がり、九月末から整備を始めた。草を刈って道幅を広くし、手すりや階段をこしらえた。お年寄りに試しに上ってもらったところ、段差が大きい部分があると気付き、修正した。

手間と時間をかけ、長さ四十一メートルの避難路は完成目前に。この日は三連休の初日ながら、有志たちが連携して作業を進めていた。

班長の諸口正意(しょうい)さん(61)は「楽に上れるようになった」と汗を拭い、メンバーの樽(たる)敏文さん(57)は「一斉訓練で成果と課題を見極めたい」と話した。

泥棒の死んだフリに店員ビックリ―北京市

毎日中国経済 10月9日(火)1時6分配信

【新華網】 7日、北京王府井春熙路に架かる歩道橋の階段で、ピクリとも動かない中年男性が横たわっている。一部始終を見ていた張さん(仮名)は「殴られないように死んだふりをしている泥棒だ」と憤慨している。王府井でショッピングをしていた張さんは、7日の午後2時ごろ、「中年男性がレディースファッションを扱っている店舗の前でジーパンを黒いブリーフケースに詰め、店から離れていくところを店員に発見された。店員が追いかけていたところ、段階の上から転げ落ちた」と目撃情報を語った。

階段から転げ落ちた落ちた男性はピクリとも動かず、店員も動揺している。張さんは「私は警備員と共に現場に駆けつけた。この男性は逃げるつもりだったが、雨で滑り易いために転んでしまった」という。この泥棒のそばに立っていた店員もお手上げになってしまった。

警備部の劉主管は「この男は常習犯だ」という。2006年ごろから幾度となくデパートの商品を盗んでいるという。数分間後に警察官が駆けつけると、この男性がついに立ち上がった。警察官の話では、「たいした怪我ではない」とのことだ。(人民網)

(翻訳 王秋/編集翻訳 坂下かおる)

「病気をよせつけない足をつくる」湯浅景元著

ゲンダイネット 2012年10月1日 掲載
   
 家の中でつまずいたり滑ったりする、手すりがないと階段を上れない、片足立ちで靴下をはけない……。このようなことがよくある人は、ロコモティブ・シンドロームと呼ばれる運動器障害の可能性が高い。加齢による足の筋肉の衰えが進んでいるという。
 本書では、衰えた足の筋肉を回復させるトレーニング方法を紹介する。例えば、椅子に浅めに座り、片方の足を床と平行に伸ばして10秒ほどキープする。これを左右交互に3セット。このようなアイソメトリックトレーニングが効果的で、ハードなトレーニングは必要ないという。
 糖尿病予防なら食後に歩き、高血圧予防なら平坦な道を歩く――。生活習慣病ごとの効果的な歩き方も紹介している。
(草思社 1400円)