思いやりの心大切に お年寄りの「日常」体験

2月6日10時25分配信 琉球新報

 【石垣】高齢化社会が進む中、お年寄りの体の特徴を知り思いやりの心を学ぼうと、石垣市立白保中学校(平良進校長)は3日、同校で「お年寄り体験学習」を行った。生徒たちは視野が狭くなるゴーグルや、手足が動きにくくなるパット、重りなどを着けて、寝起きやトイレなど高齢者の日常生活を疑似体験し動きにくさを実感した。
 同学習は福祉とボランティアを学ぶ1年生の総合的な学習として、同校で初めて行われた。
 まず、石垣市社会福祉協議会の宮良長孝(ながゆき)さん(25)が高齢者の体の特徴について講話。祖父母や曾祖父母らと暮らす生徒にお年寄りの生活について尋ねながら、目は視力が落ちて視野が狭くなることや、耳は高音が聞こえにくくなること、手足は筋肉が減少したり、ひざは軟骨が減って動きづらくなることなどを伝えた。
 生徒たちはその後、社協の高齢者疑似体験セットや総合的な学習担当の藤原陽子教諭(31)がタオルや軍手で手作りした体験グッズを身に着け、階段の上り下りや、バリアフリーと和式のトイレ使用、学ランの着脱などに挑戦。「ボタンが見えない」「しゃがめない」などと苦戦していた。
 喜舎場瑞綺さんは「和式トイレでひざが曲げにくかったし、階段の上り下りが難しかった。今度お年寄りを見たら、声を掛けて助けたい」といい、東川平玄太君は「見づらくてトイレがどこか分からなかったし、階段も足が曲げられなくてきつかった。70歳のおばあちゃんと一緒に住んでいるから、もっと手伝いをしたい」と話した。
 次回の学習では車いす乗車体験も企画している。(深沢友紀)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA