JR奈良駅立体交差工事:奈良市負担、試算の2倍超 市議会本会議で公表 /奈良

9月15日20時0分配信 毎日新聞

 ◇JRの提案受け
 JR奈良駅の立体交差化に伴い、JR西日本が進める歩行者デッキと階段の建設事業で、奈良市がJR側に支払う工事委託費が当初試算した2億円から、約4憶5000万円に増額されていたことが分かった。14日の市議会本会議で市側が明らかにした。委託費は審議中の補正予算案に計上されているが、市議会では反発が広がっており、可決されるか不透明だ。【泉谷由梨子】
 JR西日本は高架駅の東西を結ぶ自由通路を建設している。その通路から地上に降りるまでの歩行者デッキと階段は奈良市がJRに委託して建設することになった。
 計画では、駅の東側にデッキ(幅9メートル、延長26メートル)と階段2カ所(幅3メートルと5メートル)、西側は既に整備されている歩行者デッキとつなぐための新たなデッキ2カ所(幅26メートルと幅2メートル、長さはいずれも7・5メートル)を新設する。
 市は今年4月からJRと委託工事の協議を開始。当初市側は、階段を市が建設し、デッキだけ委託する方針で2億円と提示した。しかし、JR側は、安全運行上の理由などから、階段を含めてほぼ全工事を受託したいと提案。最終的に、市はJR側の提案に沿う形で4億5000万円の随意契約を結ぶことで合意した。
 市のJR奈良駅周辺開発事務所は「通常工事より高い認識はあるが、鉄道関連工事には特殊事情がある」としている。一方、ある市幹部は「法律上の要請はあるが、市には鉄道工事の積算などノウハウがなく、適正価格かどうかは不明。交渉がJR側にイニシアチブを握られているのは問題だ」と話す。
 市議会は、審議を延長し、最終日の28日に改めて協議することになった。仲川市長は「随意契約には市民の不信感もある。より詳しい事実関係を精査し、議会に再度説明したい」としている。

いよいよ恋するぱちんこ第2弾「天国の階段」がホールデビュー!

9月11日10時21分配信 WoW!Korea

去る9月7日、<ぱちんこ天国の階段>が全国デビューを果たした。これは大ヒットした“冬ソナ”に続く、恋するぱちんこ第2弾となる。

7月30日には東京・グランドプリンスホテル赤坂で<ぱちんこ天国の階段>の特別先行展示会が開催され、会場には同機のモチーフとなった韓流ドラマ『天国の階段』で、主人公ソンジュ役を演じた人気俳優クォン・サンウも出席した。

クォン・サンウは、同機について「本当にドラマの名場面が完璧に再現されていると思った。ドラマのファンの方はもとよりドラマを知らない方も、パチンコを通して楽しんでいただければ」と語っている。

また、<ぱちんこ天国の階段>の登場を記念し、スペシャルサイト(http://p1059.jp/)がオープン。現在、韓国旅行のプレゼントキャンペーンを実施中だ。さらに、ここでしか見られないクォン・サンウのスペシャル映像やインタビューも掲載されている。
Copyrights(C)wowkorea.jp

表参道・青山でファッションイベント-200店超が営業時間延長、活性化狙う /東京

9月10日19時15分配信 みんなの経済新聞ネットワーク

 ファッション誌「VOGUE JAPAN」を発行するコンデナスト・パブリケーションズ・ジャパン(渋谷渋谷2)は9月11日、ファッション・イベント「FATION’S NIGHT OUT(以下FNO)」を表参道・青山エリアで開催する。(シブヤ経済新聞)

 表参道・青山エリアのショップが当日に限り営業時間を23時まで延長する同イベントには、表参道ヒルズ内のショップやフォーエバー21、プラダ青山店など200以上の店舗が参加。一部の店舗では、当日のみの限定商品や先行発売のアイテムを販売するほか、仏セレクトショップ「コレット」のマスコットCap&PepとコラボレーションしたチャリティーTシャツ(1,800円)を販売する。

 「あらゆるジャンルのファッションが集まるこのエリアを活性化することで、日本のファッション業界全体の活性化につながる」と考え、同エリアでの開催を決めたという同社マーケティングエグゼクティブの田中ちひろさん。「心理的にネガティブになり買い控えしている消費者に、ショッピングの楽しさを再確認してもらうことでファッション業界を活性化させることが目的」だという。

 当日は、FNOアンパサダーのモデル、冨永愛さんや歌手でモデル、女優の土屋アンナさん、HIP-HOPグループm-floのMC、VERBALさん、写真家で映画監督の蜷川実花さんらが出品するチャリティー・オークションなどが開催されるほか、表参道ヒルズ(神宮前4)本館吹き抜け大階段で行われるセレモニーでは、土屋アンナさん、インストゥルメンタルユニット「Pia-no-jaC」がライブを行う予定。

 田中さんは「一人でも多くの方に参加いただき、ショッピングの楽しさを今一度感じていただきたい」と期待を寄せる。

ニューデリーの学校で将棋倒し、死傷者 階段に生徒殺到と

9月10日16時18分配信 CNN.co.jp

ニューデリー(CNN) インドの首都ニューデリーの警察当局は9日、市内の国立学校の校内で同日、将棋倒しが起き、少なくとも5人の生徒が死亡、29人が負傷した、と発表した。犠牲者は女子生徒で、窒息死などしたという。負傷者には重体に陥った者もいる。

事故は校内の階段で発生したが、原因は不明。政府が事故の経緯の調査を開始した。同校には野外の運動場が2カ所あるが、9日の豪雨でうち1カ所が冠水、残りの運動場に生徒が殺到したために将棋倒しが起きたとの見方もある。

ただ、豪雨と将棋倒しの関連性を否定する警察当局者もいる。地元メディアは、校内に電気系のショートのうわさが流れ、避難のため数百人の男女の生徒が狭い階段に殺到、将棋倒しを招いたとも伝えた。

同校の生徒総数は不明だが、8歳から16歳までの生徒が通っているという。

ニューデリーは9日の豪雨被害で、家屋浸水や道路冠水が起き、交通がまひ状態ともなった。

吉祥寺のおうちカフェで音楽レンタルボックスの参加者を募集 /東京

9月9日13時38分配信 みんなの経済新聞ネットワーク

 今年2月、五日市街道沿いにオープンした「Cafe & Galery HATTIFNATT(ハティフナット) 吉祥寺のおうち」(吉祥寺本町1、TEL 0422-23-3589)が現在、音楽レンタルBOXの参加者を募集している。(吉祥寺経済新聞)

 同店は「Cafe & Galery HATTIFNATT 高円寺のおうち」の2号店で、「忙しい現代社会の合間に、(同店の)小さな扉をくぐって子どもに戻って楽しんでもらいたい」という思いからオープンした。キッチンが狭い高円寺店分の仕込みも担当する。当初は世田谷で探していたが落ち着く物件が見つからず、庶民的な雰囲気を持つ中央線に出店を決めた。20年、30年後に味が出る店舗にしたいという思いから、「木の温もりを大切にした店内に仕上げた」(同店の高嶋渉さん)。

 店舗面積は35坪、全53席。かがまないと通れない小さな扉、壁一面に広がるカラフルな動物たちの絵、急な階段、呼び鈴、屋根裏をイメージしたスペースなど、店内には多くの仕掛けがあるのは、「ワクワクするような印象に残るような店にしたかったから」(同)。

 体に優しく、手作りにこだわった料理を提供する。フードメニューは、「アンデスポテトとベーコンのピザ」(1,208円)、1日かけて作るミートソースを使用した「野菜たっぷりのミートペンネ」(998円)、ほうれん草「玄米きのこたっぷりドリア」(893円)。客単価は、ランチ=1,000円前後、ディナー=2,000円前後。

 デザートには、自家製プリンを生クリームで包んだ「プリンのかくれんぼ」(556円)、ヘーゼルナッツとキャラメルのソースがあしらわれた「さくさくシフォンのバナナのショート」(661円)などを取りそろえる。ドリンクメニューは、「自家製プラリネ・ラテ」(630円)、天然フルーツティーの「はちみつグレープフルーツ」(651円)など。

 ターゲット層は20~30代の男女だが、近隣に住む子ども連れ客も多い。小学生の誕生日会が行われたこともある。幼い来店客のために、大人メニューのミニチュアサイズ料理やドリンクも考案中だ。テーブルに置いてあるペーパーナプキンに「おいしかったです」「癒やされました、また来ます」と書いて渡してくれる来店客が多く、高嶋さんはそれらの「一言手紙」を大切にファイリングしている。

 参加者の募集を開始した「音楽レンタルBOX」は、店内に設置されたミュージシャン専用のレンタルBOX。プロ、アマ、ジャンルを問わず誰でもレンタルした箱の中に音源を置くことができる。使用料金は1箱1日100円。「1人でも多くの人に音楽を聴いてもらえるよう視聴コーナーも設けた」(同)。今後は店内でのカフェライブも行っていく予定で、30日以上BOXを使用した人はレンタル期間内に同店の2階を貸しきり、無料でカフェライブを開催できる。

 高嶋さんは「何もなかったところにカフェができて、お客さんがそれぞれ楽しんでいってくれている。これからも思い思いの時間をうちで過ごしてくれたら」と話す。

 今後は季節に合わせたイベントも行う。ハロウィーンには、「指仮装」をしてきた人に特別なサービスを予定。クリスマスイベントや、店内の照明をすべてろうそくにする「キャンドルナイト」も計画する。

 営業時間は12時~24時(日曜は21時まで)。

支局長からの手紙:痛っ! /香川

9月7日13時1分配信 毎日新聞

 1週間余り前の夜、右足のかかとのすぐ上辺りで、激しい痛みを感じました。体重をまともに受ける部分なので、立っていられないし、とても歩けない状態です。翌朝、タクシーで病院へ。骨に石灰分が沈着し、周りが炎症を起こしているとの診断を受けました。先生の表情で深刻な状態でないことは分かったのですが、それで痛みがすっと消える訳ではありません。
 何日間か、右足をひきずりながら、非常にゆっくりとしか歩くことができませんでしたが、そこで見えたこともありました。
 支局は小さなビルの2階にあります。階段の手すりは、左右両方についている部分と片方しかない部分があるのですが、今回初めて、自分が持ちたい側に手すりがない場合があることに気づきました。支局前の道は車の通行量が結構多いのに歩道なし。路上駐車を避けて道の少し内側を歩く時、これまでにない怖さを感じました。また、一人暮らしの自室では、通常は気に留めない小さな段差のために、右足に力がかかり、「ギャッ」と悲鳴をあげることもありました。お年寄りなどから見れば「そうでしょ」ということばかりかもしれません。今さらながら、バリアフリーなどの重要さを実感させられました。
   ×   ×   ×
 私にとっては、右足の痛みの最中だった衆院選の日。劇的な結果に、皆さん、さまざまな思いを持っておられることと思います。
 「政権交代だけが目的ではなかったはず」なんて書くと、選挙戦での麻生首相の発言と同じじゃないかと言われるでしょうか。しかし、主権者たる国民としては、政治をよりよくすることが、あくまで目的なのであり、政権交代はその手段に過ぎないはずです。
 日本近現代史家の加藤陽子・東大教授の近著「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」(朝日出版社)に、日中戦争に入る前の状況が書かれていました。世界恐慌(1929年)の影響で疲弊した農村の窮状を救う政策が、当時の政友会、民政党などの政党から出てこない一方で、「農山漁村の救済は最も重要な政策」と掲げた軍部を、国民は変革の主体として期待した、と。その後、軍部がより力を持って戦争を遂行する中、スローガンは忘れられてしまったことは、歴史が教えてくれるところです。
 民主政権になっても、多分、何もかもがごろっと変わることはないでしょう。だからといって「政党なんか」と、すぐに見限っていては、いつか来た道をまたたどらないとは断言できません。少し気長に政治を見つめること、政治に何かを求めるばかりではなく、政治の改革にかかわっていくこと--それが主権者の役割だと思います。【高松支局長・姫野聡】

右京・有栖川、親水区間が川開き  住民ら考案、階段や飛び石

9月6日11時29分配信 京都新聞

 京都市右京区梅津東構口町の有栖川で、川へ降りられる階段や飛び石などを設けた親水区間が完成し、5日、川開きが行われた。
 有栖川では市が1996年から川底を掘り下げ護岸を造る改修工事を行っている。同町の構口公園と隣接する約70メートルの区間は、親水性を高めた川にしようと、2001年から地元住民が主体となり、市や立命館大の乾享教授ゼミと協力してデザインを考えてきた。
 親水区間は、公園から約6メートル低い川までの階段や向こう岸に渡れる飛び石が設けられ、地元の子どもたちが作ったレリーフが護岸に埋め込まれている。
 川開きでは、網やバケツを持った子どもたちがひざの深さまでの川に入り、小魚や水生昆虫を捕まえて歓声を上げた。梅津北小4年の栗田眞由さん(9)は「初めて有栖川に入った。気持ちよくて楽しいので、また遊びに来たい」と話していた。

TVで向日市会 顔や声はっきり 市が初の中継 車いす女性「傍聴」

9月5日10時49分配信 京都新聞

 京都府向日市が市議会テレビ中継システムを整備してから初の本会議一般質問が、4日行われた。傍聴設備が新設された本館1階ロビーには、施設整備を求めていた車いすの女性が訪れ、市議会の論議を見守った。
 同市寺戸町、団体職員吉岡幸子さん(51)。車いすに乗った吉岡さんをこれまでは、市職員が階段を使って3階の議会傍聴席まで運んでいた。そのため昨春、もっと気楽に傍聴できるよう市に配慮を求めたという。
 市議会にとって「開かれた議会」が長年の課題だったこともあり、市は、整備費を本年度予算に計上。本館1階ロビーや2階休憩室などで議会を傍聴できるようにした。
 吉岡さんはテレビ中継について、「傍聴席は見下ろす感じで顔が見にくかった。テレビは声もはっきり聞こえる」と評価した。その後、巡回バスの運行などの議論を聞き、「市役所に来る足をどうにかしてくれなかったら困る」などと話していた。

福島交通:自転車で飯坂線を活性化 車内に持ち込みOK、サイクルトレイン /福島

8月31日16時1分配信 毎日新聞

 ◇あすから
 「福島交通」(福島市東浜町)は9月1日から、飯坂線(福島-飯坂温泉、9・2キロ)で、自転車を車内に持ち込める「サイクルトレイン」を本格導入する。7月の試行運転が好評だったため、10月予定を前倒しする。県内初の取り組みで、同社は鉄道の活性化策として期待している。
 飯坂線は1924年に開業。ピーク時の75年度(同年10月~翌年9月)には約630万人が利用したが、07年度には約267万人に落ち込んだ。同社は08年4月に会社更生法の適用を申請し、今年5月に手続きが終結。6月から新体制の経営が始まっている。
 試行運転では152台が利用した。利用者へのアンケートでは「便利なので続けてほしい」「街の活性化につながる」など好意的な意見が多数を占めた。
 サイクルトレインは、福島駅発が午前9時半~午後1時50分の11本、飯坂温泉駅発が午前10時55分~午後3時5分の11本。2両編成のうち1両の半分に約10台乗れる専用スペースを設ける。
 全12駅のうち、乗降できるのは▽福島▽曽根田▽岩代清水▽笹谷▽平野▽花水坂▽飯坂温泉の7駅。▽美術館図書館前▽上松川▽医王寺前の3駅は降車のみ。
 泉と桜水の両駅は、長い階段があるため利用できない。通常料金で、3台以上のグループ利用は事前連絡が必要。
 同社鉄道部は「今後は自転車で周遊するためのマップなども作りたい」と話している。問い合わせは同部運輸課(電話024・558・4611)へ。グループ利用の事前連絡は桜水駅(電話024・557・9552)へ。【松本惇】

東北道に幼い兄妹 5歳と3歳、手つないでテクテク 福島

8月27日14時24分配信 河北新報

 26日午後5時35分ごろ、福島県西郷村米の東北自動車道下り線の白河―白河中央スマートインターチェンジ(IC)間で、西郷村の幼稚園男児(5)と妹(3)が手をつないで路肩を歩いているのを、宮城県南三陸町のトラック運転手男性(34)が見つけた。2人は男性に保護され、けがはなかった。

 白河署によると、2人は自宅から約3キロ離れた高速バスの停留所「西郷バスストップ」に専用階段を上って入り込み、そこから東北道を歩いていたとみられる。停留所から北に約2キロ進んだ地点で保護された。
 2人は午後6時半ごろ、心配していた母親に連れられて帰宅した。