米・ニューヨークで毎年恒例のエンパイアステートビルの階段駆け上がり競争

アメリカ・ニューヨークで、おなじみのエンパイアステートビルの階段駆け上がり競争が、2009年も開かれた。
86階、1,576段を一気に駆け上がるこのレースには、2009年も15カ国から330人が参加し、速さと体力を競い合った。
男性部門では、この日のためにトレーニングを重ねてきたというドイツ人男性が、10分07秒で4度目の勝利を手にした。
そして女性部門でも、常連参加者が3度目の優勝を果たした。

[5日13時12分更新]

Fuji News Network.

「Familin’ Heim(ファミリンハイム)仕様」を発売 積水化学工業

2月4日18時14分配信 住宅新報

 積水化学工業住宅カンパニーは2月21日から、子育て家族向けに「発達心理学」に基づいた提案をパッケージ化した戸建て住宅「Familin’ Heim(ファミリンハイム)仕様」を全国で発売する。

 「自分のゆとり」、「みんなの個性」、「家族のつながり」、「子どもの『じりつ』」、「住まいのみらい」からなる5つのファミリンエッセンスをブランド化したもの。具体的には、「家族のつながり」を促進するため、リビング内に「オープン階段」を設置することで家全体がつながり、家族のコミュニケーションを円滑にする提案などが盛り込まれている。

 販売価格は3.3平方メートルあたり60万円台から。

南海難波駅、ロケット跡地に高さ30メートルの吹き抜け大空間

2月4日12時15分配信 なんば経済新聞

 難波駅の3階から1階を結ぶ「大階段」周辺に1月22日、高さ30メートルの「室内吹き抜け大空間」が誕生した。

 同施設を運営する南海電鉄と南海都市創造は、南海難波駅を中心に高島屋大阪店などが入る「南海ビル」や「なんばCITY」「スイスホテル南海大阪」などから構成される「南海ターミナルビル」の改修を2007年10月から行っている。待ち合わせスポットとして親しまれてきた同駅の「ロケット広場」でロケットを撤去するなどして工事を進めてきた。

 新たに誕生したのは、高さ30メートル、広さ1,200平方メートルの明るく開放的な吹き抜け空間。新たに大屋根を建設し、既存の屋根の撤去作業が完了したことで実現した。両社は同所を「ウェルカムロビー(仮称)」として、関西国際空港と直結する大阪の玄関口にふさわしい空間にしたい考えで、新たな回遊性を作り、駅全体の活性化を図る。

 今後は公共部分や店舗区画などの整備工事を行い、今年秋の完成を目指す。

「公共交通機関は使いにくい」と感じるママが7割、“電子レンジのある授乳室”も登場し、外出先の子育て環境に格差

2月2日13時25分配信 MarkeZine

■外出には7割が車を利用、ママにとって「公共交通機関は使いにくい」

 森永乳業は、育児相談窓口「エンゼル110番」への相談内容から、毎回育児に関する傾向についてまとめた「エンゼル110番レポート」を発行している。今回は、「エンゼル110番」に電話で相談を寄せた、子育て中のママ100人(20代:23人、30代:69人、40代:8人)の聞き取り調査をまとめ、子ども連れでの外出事情についてまとめた。

 子ども連れで外出する時の主な移動手段を聞いたところ、最も多いのは「自家用車」で、100人中73人が利用。続いて、「電車」「バス」となっており、10年前の調査結果に比べて大きな違いは見られなかった。公共交通機関を利用しない理由としては「荷物、ベビーカー、子どもを抱えて、バスや電車には乗れない」「ぐずったりして周囲に迷惑をかけそうだから車でしか外出しない」といった声が上がっており、10年前も今も、ママたちにとって、公共交通機関が利用しにくいものであることが明らかになった。

■道路、買い物、交通機関、それぞれの問題点

 今回の調査では、子ども連れで外出したときに不便に感じることを、「道路」「買い物場所」「交通機関」の3つの場面に分けてたずねている。道路については、「歩道が狭い」「段差がある」「ガタガタの路面」の3項目を挙げた人が多く、「階段などがあると、時間がかかっても遠回りする」という声もあった。

 また、最近自転車との接触事故が多いことから「走行中の自転車に危険を感じたことがあるか」をたずねたところ、半数を超える54人が「ある」と回答。道路においては不便さだけでなく、危険を感じている場合も多いようだ。

 買い物場所で最も多かったのが、「授乳場所がない」で、「おむつ替えの場所がない」「通路が狭い」「エレベーターがない」が続いている。最近のスーパーなどでは、授乳室やおむつ替えの場所が設置されているところも少なくないものの、「不衛生で、使うのがためらわれる」「奥まった場所にあってわかりづらい」などの声があがっている。

 交通機関については、「駅にエレベーターがない」が最も多く、電車やバスは「ベビーカーで乗り降りしにくい」「駅の階段にスロープがない」「駅に授乳する場所がない」「エレベーターはあるが、ベビーカーを乗せると一杯になるので肩身が狭い」など、設備は10年前に比べ少しずつ整ってきているとはいえ、まだまだ改善の余地がありそうだ。

 また、これら3つの場面で、「便利だった」「よかった」と感じたことがあるかどうかについてもたずねたところ、最近増えている大型のショッピングセンターや大型スーパーを評価する声が多く、「授乳室が充実していて清潔。電子レンジまであった」「おむつ替えの場所に流し台があった」「ベビールームがあって、育児相談もしてくれる」「おむつ専用のごみ箱がトイレにあった」という声があがっている。地域や施設などによって、利用できるサービスのレベルに大きな格差が生まれているようだ。

■子ども連れででかけやすい街の条件とは

 最後に、「子ども連れででかけやすい街であるための改善点」をたずねたところ、「道路や歩道の整備」に関することを挙げたママが27人と最も多く、「段差をなくしてベビーカーを使いやすくしてほしい」「歩道を広くしてほしい」「歩道と車道を分けてほしい」といった声が多数寄せられた。また、「子ども連れで入れるトイレ、授乳室の設置」「トイレや休憩室を清潔にしてほしい」という要望があがっている。

 今回特徴的だったのは、「駅やスーパーに、パパがおむつ替えのできるトイレを設置してほしい」という声が複数寄せられたこと。育児に積極的に参加する男性が徐々に増えているものの、社会のほうではそれを積極的に応援する段階にまで至っていないようだ。

 さらに、道路の段差や施設の不足など以上に大きいのが、子ども連れのママたちをとりまく社会の目だ。「ベビーカーで出かけると、歩道でも店でも『邪魔』という顔をされる」「子連れでレストランに入っていやな思いをした」といった声からは、常に周りの目を意識し、子どもとの外出を心から楽しむことができないママたちの様子がうかがえる。

 同調査では、こうしたママたちの声は、高齢者や障害者の方たちから街を見たときにも、重なる部分が多いのではないかと指摘しており、「誰もがどこでも動きやすい街づくり」そして「子育てを社会全体が受け入れる意識づくり」が求められているとしている。

鬼門1・31…ノムさん“ひょうに襲われた”

2月1日7時0分配信 スポーツニッポン

悪天候ため仙台空港に足止めされた楽天・野村克也監督

 楽天・野村監督がまたもや「鬼門の1・31」に出はなをくじかれた。沖縄・久米島行きのチームのチャーター機がひょうや雪など悪天候のため、仙台空港で1時間の足止めを食らった。

 何かが起こるキャンプイン前日。風邪、転倒など過去の不運よろしく、今度は仙台の空に悩まされた。この日の仙台は最大瞬間風速20・4メートルを記録する暴風雪。みぞれ交じりの雨に加えて、ひょうまで落ちた。西村球団広報部長は「航空会社から“飛行機はひょうが降っていると窓ガラスを破損する危険などがあるので飛べない”と言われた」と説明。ひょうはすぐに上がったが、今度は横殴りの雪で機体に付着した氷を溶かすためさらに出発が遅れた。

 結局ナインら120人を乗せたチャーター機は午前11時15分の出発予定から大幅遅延。離陸したのは1時間後の午後0時15分だった。悪天候が続いた仙台空港はその後、滑走路を閉鎖し、午後2時台以降の国内線は欠航となった。まさに間一髪の“脱出”。出発がもう少し遅れていれば、1日にキャンプインできない事態となるところだった。ナインは午後3時5分に久米島空港に到着。野村監督は07年に転倒した宿舎ホテルの階段も「バカにするな」と笑顔でしっかり上った。

 気温1度の仙台から20度の久米島へ、4年連続のドタバタ移動。「チーム力は間違いなく上がってきている手応えはある。じっくりとキャンプを張って準備をしたい」。集大成のシーズンとなる野村監督は予期せぬ“外敵”をもはね返すように力強く言い切った。

 ▼野村楽天・鬼門の1・31

 ▽06年 監督就任1年目は雨の中、久米島入り。朝の仙台駅での壮行会でつまずくなどフラフラ。微熱、のどの痛みなど風邪の症状が出て、島内の病院へ行き風邪薬を処方された。

 ▽07年 久米島入りし宿舎に到着も、玄関の階段でコケて関係者が慌てふためく。野村監督は「楽天、転落や」とバツが悪そうに苦笑いした。

 ▽08年 到着後の久米島は激しく吹きつける北風と冷たい雨。練習施設を視察したコーチ陣は「第1クールはグラウンドを使う練習は無理」と3日分の雨用メニューを作成した。

常設ステージ:中央公園に完成 中規模イベントに最適--高知 /高知

1月31日16時1分配信 毎日新聞

 ◇観客スペース3500人に
 高知市帯屋町1の中央公園に常設ステージが完成した。中規模程度のイベントでは仮設ステージを設置する必要がなく、利用者の負担を大幅に削減。あずまやなどを撤去したため観客スペースもほぼ倍増した。【近藤諭】
 ◇あす、記念セレモニー
 中央公園は1957年に整備され、85年に地下駐車場ができたのを機に再整備された。
 年に50日ほどイベントで利用されているが、仮設ステージを設置する必要があり、費用面の負担が大きいことから地元商店街などから常設ステージ設置の要望があった。
 常設ステージは長さ約24メートル、幅が最大10メートル、高さ約70センチ。木目調のモルタル造りで、4段の階段はレンガ調。両側にはスロープを設置している。総工費は1940万円。仮設ステージに比べて最大15メートルほど観客席を広げられるため、収容人員は2000人から3500人に増える。
 2月1日には商店街関係者らが参加して完成記念セレモニーが開かれる。

世界遺産・黄山の観光事業、観光インフラを見る

1月28日16時46分配信 サーチナ

日本経営管理教育協会が見る中国 第31回-紺野浩次(日本経営管理教育協会副会長兼事務局長) 
 
◆黄山の魅力

 明代の旅行家徐霞客は「黄山から帰り来たれば五岳も見ず」と詠んだ。黄山は安徽省南部にある。切り立った岩山と目も眩むような千仞の谷、岩を割って生えていると表現される風情ある松の木、山や岩を洗うように流れる雲は早く、時折雲の切れ間に差し込む陽光が折り合って醸し出す風景は千変万化する。そして疲れと崖の深さと感動で、足を震わせながら凝視することになる。

 水墨画の中に入り込んだ錯覚を覚え、時間を忘れてしまうが、写真を趣味とする人にとっては垂涎の場所であり、四季を通じてその風景を楽しんでいるようだ。将に天下の秀峰であるが、知人に聞くと意外に登った人は少ないが、一押しの観光地である。

◆黄山の観光インフラ

 海抜900メートル付近までは専用バスで登り、そこから1600メートル位までをケーブルカーで10分ほど上がる。ケーブルが随分太く見えるがドイツ製である。鉄塔の上に腹ばいになりケーブルの弛みをチェックしている人がいた。遠くて分からないが、あの人もドイツ人かも知れないなどと考え妙に安心しながら上る。

 そこから第2高峰の1860メートルとも1841メートルとも言われる光明頂を目指して、ひたすら石段を登る。途中一山越した1600メートル付近にはホテルが数軒あり、光明頂の頂上にもある。

 全山道路と階段が整備されており土の上を歩くことはない。 階段も修理を欠かさず、道路清掃人にも出会う。

 また、かつて山火事が発生したということで、頂上まで赤い消火栓が点在しており、少し異様に見えるが、トイレも整備され、観光地としてのインフラは申し分がない。

◆黄山で中国らしさを味わう

 1600メートル付近のホテルは四つ星クラスで設備もサービスも市中と殆ど変らない。従業員に部屋の鍵を持って場所を聞いたら、顎で教えてくれたくらいが違うだけであった。最も驚いたのは光明頂を含めたホテルまでの業務物資の運搬である。当然ヘリコプターかケーブルカーを利用していると思ったが、600メートル付近の集荷所から毎日2回、多くの強力が全ての物資を天秤を担いで上げている。

 地元の雇用対策なのか経済性優先なのかは分からない。そして登る前にガイドから強力の邪魔にならない歩き方を指導されることになるが、すれ違う度に申し訳ない思いになってしまう。

 岩山をよじ登ったりすることがないので、登山を楽しむ人にとっては物足らないかもしれないが、観光地としては十分堪能できるので女性にもお薦めできる。なお、天気が変り易く視界が開けないこともあるのでじっくり堪能したい方は、山頂ホテルに2泊の予定でお出かけになることをお薦めしたい。そのようなツアーもあるようだ。

<プレスリリース>パナソニック電工、「オートエコ調光付ツインPa」を発売

1月27日17時3分配信 毎日新聞

 パナソニック電工は、業界で初めて(※1)センサで常に(※2)部屋の明るさを検知し、自動制御により快適な明るさを保つ、省エネ性能に優れた住宅用照明器具「オートエコ調光付ツインPa」を3月1日より発売します。

 家事をする方や仕事、勉強を自宅で行うなど、日中家に滞在することの多い家庭のうち約85%の方が昼間も部屋の明かりを点灯させることがあると回答されています(当社調べ)。

 そこで当社では、器具本体に設置した「明るさセンサ」が部屋の明るさを常に(※2)検知し、外光の明るさに合わせ自動で照明の明るさを調整する「オートエコ調光機能」を住宅用照明器具「ツインPa」に搭載。外が明るい昼間にはきめ細かく照度を抑えるなど、操作の手間をかけずに主に昼間の消費電力を約60%(※3)節約できます。

 住宅用照明器具「ツインPa」シリーズは1997年より発売を始め、高い省エネ性能と快適性が市場で受け入れられ、2007年には累計販売台数1000万台を突破。部屋の雰囲気に合わせ、玄関から階段、居間やダイニングとトータルコーディネートいただける幅広いデザイン展開に加え、高付加価値製品も各種取り揃え、計約600品番品揃えしています。

 当社は住宅用照明器具「ツインPa」シリーズをはじめ、省エネ性の高い「エコ商品」(※4)の販売構成比における割合を2012年度までに70%まで引き上げ、家庭における「あかりのエコアイディア」を推進します。

(※1)2009年1月26日発売現在 住宅用照明器具(シーリングライト)において(当社調べ)

(※2)1回/秒 センシング

(※3)当社一般安定器タイプ20形×4灯(84W)2台を100%点灯とし、オートエコ調光機能付ツインPa100形をオートエコ調光状態で点灯した場合の比較(オートエコ調光の初期設定はツインPa〈100%点灯〉の明るさを基準とする)

 電気代:電力料金目安単価22円/kWh(税込)で算出 点灯時間:7時~19時までの12時間

(※4)【エコ商品】ツインPa、パルックボール照明器具、LED照明器具、FreePa、ブライトフェイス

◎商品概要

▼製品名

 住宅用照明器具<オートエコ調光付ツインPa>

▼品番

 3品種6品番

▼光源

 ツインパルックプレミア蛍光灯(100形、85形)

▼希望小売価格(税込)

 61,950円~66,150円

▼発売日

 2009年3月1日

▼販売目標

 12,000台/年(2009年度 シリーズ全体)

◎主な特長

(1)業界初「オートエコ調光機能」が外光を常に検知しながら照明器具を自動調光

(2)ツインパルックプレミア蛍光灯搭載で、業界最長(※5)約8年間交換不要(※6)

(※5)高周波点灯専用環形及び二重環形蛍光ランプにおいて 2009年1月26日現在(当社調べ)

(※6)1日5.5時間使用時の年間2000時間で計算

◎開発背景

 近年、地球温暖化防止への関心が高まる中で、家庭における消費電力量が多い「照明」は特にエコ製品への注目が集まっています。これらを背景に最近では、電球形蛍光灯などCO2排出量や電気代削減に効果のある製品の販売が伸長。照明器具の省エネ化に対する消費者からの期待がうかがえます。今回、外光に合わせ器具の明るさを自動調光する機能を搭載することで、「ツインPa」の省エネ性をさらに高め、ご家庭の省エネ化に貢献します。

■問い合わせ先■パナソニック電工
 TEL:06-6908-1131

※発表日 2009年1月26日

以 上

<プレスリリース>花王、「クイックルワイパーハンディ 伸び縮みタイプ」を発売

1月27日17時3分配信 毎日新聞

 花王(社長・尾崎元規)は、2009年4月4日、「クイックルワイパーハンディ」シリーズから、『クイックルワイパーハンディ 伸び縮みタイプ』を新発売いたします。

1.発売のねらい

 ホコリをくるっとひとふき瞬間キャッチする『クイックルワイパーハンディ』は、2006年11月発売以来、おそうじ道具にも“ワクワク楽しい”をご提案し、多くのお客様から高いご支持を頂いております。

 この度、高いところや奥など、手の届かないところもラクに楽しくお掃除したいというニーズにお応えすべく、「クイックルワイパーハンディ」シリーズより、『クイックルワイパーハンディ 伸び縮みタイプ』を新発売いたします。柄が自由自在に伸び縮みするので、手元のホコリのみならず、手の届かない高い場所やすきまの奥のホコリまで瞬間キャッチ!ひとつの道具で、家中のいろいろな場所をラクな姿勢でお掃除できるユニバーサルデザインです。

 花王「クイックルワイパー」シリーズは、これからも、幅広い年代に新しいおそうじ習慣をご提案し、清潔で気持ちよいくらしの実現に貢献してまいります。

2.商品名/内容/価格

 クイックルワイパーハンディ 伸び縮みタイプ/本品1本

※メーカー希望小売価格は設定いたしません。

3.発売日/地域

 2009年4月4日/全国

4.商品特長

 気になるポイントに合わせて、先端が曲がり、柄を自由自在に伸び縮みできます。手元から、手の届かない高い所、すき間の奥、家具の脚まわりまで、ひとつの道具で、ラクな姿勢でおそうじできます。

※家具と家具のすき間・カーテンレール・階段・部屋のスミなどにも便利です。

▼柄の部分は、最短46cmから最長95cmまで伸び縮みします。

 お好みの長さで止められますので、手元から遠いところまで、使いやすい長さでどこでも自由自在におそうじできます。

▼ボタン操作ひとつで先端が3段階に曲がります。

 見えない所にも確実にフィットし、ホコリをしっかりキャッチします。

▼折りたためばたったの25.5cm。使いやすい身近な場所にコンパクトに収納できます。

▼吸着性の高い<ふわふわキャッチャー>は、立体起毛構造でボリュームたっぷり。

 360°全面で、花粉・ホコリ・微細なハウスダストまでみるみるキャッチし、逃しません。

【クイックルワイパーハンディ シリーズ】

※取り替え用ふわふわキャッチャーは、既存のクイックルワイパーハンディおよび、伸び縮みタイプのどちらにもお使い頂けます。

■問い合わせ先■花王
 消費者相談室
 TEL:03-5630-5020

※発表日 2009年1月26日

以 上

スクランブル:暖か~い灯油、家まで配達 大助かり、地域で高齢者支える /広島

1月27日17時1分配信 毎日新聞

 ◇中区の高齢者生協
 寒さが厳しい中、暖房器具に必要な灯油を配達する業者が減り、困っている高齢者が増えている。灯油を購入して家まで運ぶのは、足腰の弱った人には大きな負担。不採算を理由に配達を取りやめる業者に代わって、灯油配達をする市民グループも出てきた。【大沢瑞季】
 「こんにちは、灯油持ってきました」。ひろしま高齢者生協が運営する「支えあいセンターやよい会」(中区基町)の徳永孝雄さん(77)が、18リットルの灯油タンクを持って訪れる。「ご苦労様です、ありがとう」。基町の広島市営住宅に住む田盛智生さん(54)は、認知症の父徳保さん(83)と二人暮らし。父の世話で、灯油を買う時間の余裕がない。
 18リットルの灯油タンクを二つ持てば、ずしりと腰にくる。徳永さん自身も高齢者だが、時には5階まで階段を上って届ける。
 同会は07年12月、基町の空き店舗に、住民から集めた古着や野菜を安く売る店を開いた。同年から灯油の配達を始め、今年は1タンク1800円(灯油代込み)。12~3月の間、依頼は約90回。ほとんどは一人暮らしか老老介護の世帯だ。
 安佐南区長束3の栗原真理子さん(74)も、同会に配達を頼んでいる。一人暮らしで腰とひざが悪く、自分で灯油を運べない。人づてに会の存在を知った。「私以外にも困っている人はたくさんいると思う。寒さに震える年寄りが出てはいけない」と話す。
 ガソリンスタンドや農協などが配達する地区もあるが、サービスのない地区も多い。配達している業者を高齢者が探し出すのも一苦労だ。基町では、以前は米屋が配達をしていたが、従業員の高齢化や採算面などの理由でやめている。
 橋本賢理事長(80)は「最初はお年寄りが灯油に困っているだろうと思って始めたが、今ではもう一つの大切な役割がある」と話す。それは安否確認だ。
 一人暮らしの高齢者は、孤独死の可能性も高い。配達時には声かけや雑談を大事にする。ひやりとしたこともあった。昨年2月、高齢の男性宅を朝10時に訪れても応答がない。夕方、翌日も同じ。管理人と一緒に鍵を開けると、体調の急変で入院していた。橋本理事長は「配達は一つの手段。高齢化が進む今、地域で高齢者を支え、見守りをしていかないといけない」と言う。