津波避難場所ほぼ完成 白浜町日置

4月14日17時6分配信 紀伊民報

 東南海・南海地震に備え、和歌山県と白浜町が日置の志原海岸近くに造成していた津波避難場所が、ほぼ完成した。国道42号沿いの山を切り崩し、高台に約4000平方メートルの平地を整備した。津波襲来時や道路が寸断された際の避難場所、防災拠点にする。町防災対策室は「今後、ヘリポートや防災施設の建設も進める。防災公園としての活用も考えられる」と話している。
 紀伊半島沖でマグニチュード8・6の巨大地震が起こった場合、県の予測では志原海岸に高さ3・8メートルの津波が襲来する。町によると海岸周辺や日置川河口付近などで国道の冠水、道路寸断が予想され、海沿いと川沿いに民家が立て込んでいる日置川地域の多くで、集落が孤立する可能性があるという。
 国道の通行者や付近住民が利用できるような大規模避難場所がないため、土砂災害の心配があった国道沿いの山を国土交通省の特定利用斜面保全事業で整備した。
 造成は県が中心になって2004年度から5年計画で実施し、総事業費は約4億円。平地は形状が細長く、2段になっており、高い所は標高25メートル。避難場所に上るための階段を7カ所、自動車進入路を2カ所整備している。
 利用法は主に町が考え、ヘリポートの整備や防災施設の建設を検討中。09年度は完成した平地の舗装(または芝生化)をする。植樹なども考えたいという。
 頂上部からは志原海岸一帯が一望できる。防災対策室は「防災公園としての利用も考えられるが、主体はあくまで大規模災害時の広域避難場所。具体的な管理や利用については今後、地元とも相談して考えたい」と話している。
 いまのところ避難所には階段を使って上れるが、自動車進入路は利用できないようにしている。

「カンフーパンダ」?あわや転落から生還、見物客はヤンヤの喝采―北京市

4月9日13時38分配信 Record China

2009年4月8日、北京動物園のパンダ「萌萌」(モンモン、2歳半)が遊具で遊んでいる際に足を滑らせ落下しそうになったと伝えられた。京華時報の報道。

見物客の1人・胡(フー)さんによれば、6日午後、無邪気な様子で遊ぶパンダを見ていたところ、萌萌が丸太で作られたジャングルジムの階段部分を登っていくのに気づいた。見ていると、萌萌が不意に足を滑らせ、階段の隙間から転落寸前という状態になった。運よく身体がひっかかったことで落ちなかったが、非常に危険な状態だったという。

これに気づいた飼育員が駆けつけ、救出に当たろうとしたところ、萌萌は階段の隙間から自力で這い上がることに成功。わずか5分程度の時間だったが、見物客も飼育員も、固唾をのんで見守っていたという。萌萌が無事に這い上がると、見物客からは安堵の笑みがこぼれ、萌萌に拍手が送られたという。(翻訳・編集/岡田)

重度脳性まひの石橋君 母、友支え希望の春 母「胸がいっぱいに」 福岡・久留米城南中

4月8日15時7分配信 西日本新聞

 低出生体重児の体重700グラムで生まれ、重い脳性まひによる障害がある福岡県久留米市長門石町の石橋秀剛(しゆうごう)君(12)が8日、同市の城南中に入学した。車いすが必要な石橋君は、言葉での意思疎通が難しく、1、2時間おきにたんの吸引や流動食の摂取も必要。母親の恵さん(40)が一緒に学校に通うほか、同校の介助員2人が階段の上り下りなどを手伝う。詰め襟姿で入学式に臨んだ秀剛君に、恵さんは「胸がいっぱいになりました」と目を細めた。

 「手厚いケアを選ぶか小学校時代からの友達との生活か」‐。入学は悩んだ末の決断だった。恵さんは市教委から、看護師や養護教諭4人が常駐して担当教諭も多い特別支援学校への入学を提案されていた。城南中にはエレベーターがなく、特別支援学級の担当教諭も特別支援学校と比べれば少ない。

 入学前、秀剛君と一緒に小学校の多くの同級生が進学する城南中を見学した。吹奏楽部の演奏や駆け回る在校生の声に秀剛君が目を輝かせた。「刺激が多い世界が、この子には合っている」。気持ちは大きく傾いた。

 学校側もできる限りの受け入れ態勢を整えようと、今月2日には全教職員約40人が恵さんと意見を交換した。坂本光夫校長は「専門教諭もおらず、限りはあるが、気持ち良く3年間を過ごせる努力を尽くす」と話す。

 入学式で、秀剛君は上級生に車いすを押してもらい会場に入った。「障害者も含めていろんな人が社会にいることを、秀剛とその友達が理解し合ってほしい」。恵さんはそう願っている。

事故:階段から転落、中3男子重体--浜松のマンション /静岡

4月6日12時1分配信 毎日新聞

 5日午後4時50分ごろ、浜松市南区西伝寺町のマンションの非常階段から男性が転落したと119番通報があった。男性はドクターヘリで静岡市葵区の県立こども病院に運ばれたが全身を強く打ち、意識不明の重体。
 浜松東署などの調べでは、男性は南区の中学3年生(14)。8階屋上で友人2人と遊んだ後、非常階段から下りようとしてマンションと階段の約50センチのすきまから誤って22メートル下の地面に転落したとみられる。マンションは最高10階建てで、階段状になっている。同署は転落の原因を詳しく調べている。【大塚仁】

階段入札2度不調 資材高騰が影響 仙台市

4月2日14時48分配信 河北新報

 仙台市が緊急雇用対策として募集した鋼製の階段建設工事で、入札が2度不調に終わっていたことが1日、分かった。2008年秋まで続いた資材高騰の余波で、2度とも業者が集まらなかった。市建設局は、4月中に募集基準などを見直し、再々募集を行う。

 入札不調に終わったのは、都市計画道路「北四番丁大衡線」と住宅地をつなげる「鋼製階段設置工事」。青葉区山手町、荒巻本沢3丁目に3基の階段を設置する。予定価格は5050万9000円。

 2月18日から工事内容などを公開したが、3月3日の締め切りまで応募がなく入札を中止。16日まで期間を延長して再度募ったが、申し込みはなかった。

 設置する階段には鋼材を使用する。入札不調の原因について市建設局は「資材高騰の余波で多くの業者が高値で購入した資材を抱えている。ピークの半値近くまで値下がりした現在の市場価格を基に積算した予定価格では採算が合わず、申し込みを見合わせているのでは」と分析する。

 市建設局は、指名競争入札への変更を含め、4月中に対応を決める。4月からの制度変更で、5億円未満の入札の失格基準額が5%引き上げられる効果も期待する。

 仙台市は緊急雇用対策として、総額26億円分の公共工事を09年度から前倒しして発注している。

村田驚速回復!今月中にも復帰…横浜

4月1日8時0分配信 スポーツ報知

 横浜・村田修一内野手(28)がゴールデンウイーク中に復帰する可能性が出てきた。WBC第2ラウンドの韓国戦で負った右太もも裏肉離れが、予想以上のスピードで回復していることが31日、分かった。早くて5月下旬の交流戦期間中の復帰と見られていたが2~3週間、前倒しになりそうだ。

 村田はこの日、横浜市内の伊勢山皇大神宮で行われたチームの必勝祈願に出席した後、横浜スタジアムで練習。キャッチボール、ティー打撃も行った。「ストレッチもできるし、階段も(昇降に)問題ない。ゴールデンウイーク中には戻ってこられると思う」と話した。

 1日からはジョギングも解禁する。当初の診断は全治6週間だったが、江川チーフトレーナーが「確かに驚異的」と言うほどの回復ぶり。来週にも行う再検査の結果がよければ、4月中に1軍に合流できる可能性もある。この日、WBCの活躍が認められ、母校の東福岡高がある福岡市から「福岡市スポーツ栄誉賞」を贈られることも決定。2年連続本塁打王のフルスイングが見られる日は、思いのほか近そうだ。

長浜市長、右足骨折で入院 市役所階段で転倒

3月28日13時9分配信 京都新聞

 滋賀県長浜市は28日、川島信也市長(73)が右足大腿骨を骨折し、27日夜に市立長浜病院に入院したと発表した。入院治療4-6週間の重傷という。
 市によると、川島市長は27日午後5時ごろ、東近江市役所で滋賀県市長会に出席後、同市役所の階段で転び、右太もものつけ根を骨折。来週中に手術を受ける予定。業務の一部は病室で行い、職務代理者は置かない。
 川島市長は、4月2-7日に姉妹都市提携の50周年記念事業でドイツ・アウクスブルクを訪問予定だったが、取りやめた。

火災:産廃処理施設から出火 石油コンビナート地帯騒然川崎 /神奈川

3月23日12時2分配信 毎日新聞

 22日午後2時5分ごろ、川崎市川崎区浮島町の産業廃棄物処理施設「タケエイ 川崎リサイクルセンター」(徳山重男工場長)内から出火。ベルトコンベヤーなどを燃やし、4時間後に鎮火した。けが人はなかった。
 川崎臨港署や市消防局などの調べでは、同工場は鉄筋コンクリート造り約144平方メートルで、各階の床はないが作業用階段が設置され、地上4階、地下1階相当の高さを持つ。この日は工場内のメンテナンス日で、中2階で粉砕器の刃の溶接修理中、火の粉がベルトコンベヤーの地下1階のゴム部に落下し、段ボールなどの産廃ゴミに引火。ベルトコンベヤーが4階部分まで燃え上がったという。
 現場は川崎臨海部の石油コンビナート地帯。同工場敷地内には石油タンクなどはなかったが、黒煙が立ち込め、消防車18台、救急車1台の計19台が出動するなど一時騒然となった。【笈田直樹、中島和哉】

ローカル線万歳!播磨路駆け抜けるJR加古川線

3月15日19時40分配信 産経新聞

 どこか近くでのんびり電車に揺られてみたい-。つかの間の“旅愁”を求め、JR加古川線に乗った。兵庫県南部のほぼ中央を播磨灘へ流れ込む加古川。その中・下流に沿うように伸びる48.5キロの単線軌道は、水量豊かな川にはぐくまれたさまざまな風景を届けてくれる、モダンな「ローカル線」だった。(文・今城敬之)

 JR神戸駅から新快速で約30分。加古川駅の階段を下りると、「ここは出口ではありません」と表示された改札口が現れた。加古川線は無人駅が多い。ICカードでの乗車や、乗り越しの場合はここで先に目的駅までの精算を行うのだ。

 見慣れない中間改札に、それだけでも遠くに来たような気分になったが、階段を上りまたも驚いた。5番ホームの2両編成、西脇市行きは斬新な色合いのラッピング電車。轟々と音が聞こえてきそうな滝が描かれている。西脇市出身の美術家、横尾忠則さんがデザインした4種類のラッピング電車の一つでテーマは「滝の音、電車の音」なのだという。

 電車はワンマン。運転席横には運賃表示板と運賃箱がある。加古川駅を出発した電車は大きくカーブして北へ向かい、住宅街を抜けていく。約10分で昨年3月まで3番ホームに三木鉄道(廃業)が発着していた厄神(やくじん)駅に。

 その後大きく左へカーブし厄神鉄橋へ。太いコンクリート柱に支えられた真ん中の約60メートルの部分だけがトラス橋となっている名物スポットで、JR西日本加古川鉄道部によると、遅くとも大正13年12月の加古川線全通時にはこの形だったという。

 見晴らしの良い鉄橋から加古川の雄大な流れを満喫できる。右岸に渡ると車窓はのどかな田園風景へと変わった。この辺りは酒米の王様、山田錦の産地だ。

 西脇市で谷川行きに乗り換えた。厄神まではおおむね30分に1本、西脇市までは1時間1本だが、ここからは1日9本(土、休日は8本)、1両での運行という、正真正銘のローカル線となる。

 日本へそ公園駅で思わず降りた。短いホームと壁1枚の無人駅はまるで映画のセット。東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」がある公園内には、これまたユニークな外観のにしわき経緯度地球科学館(愛称テラ・ドーム)があった。2階の巨大な天体望遠鏡をのぞくと昼なのにチカチカ光る星が見えた。係員によると「御者座のカペラで地球からの距離は42光年です」。まさかここで自分が生まれた年の光を見るとは思わなかった。

 約2時間後、ようやく来た次の電車に乗り福知山線との接続駅・谷川へ。車窓を流れる山あいののどかな風景とは似合わぬほどのスピードで、ワンマンカーは軽快に早春の播磨路を駆け抜けた。

JRししぶ駅:開業 一日駅長の2児童、元気よく「出発進行」 /福岡

3月15日13時1分配信 毎日新聞

 古賀市の鹿部(ししぶ)土地区画整理事業に合わせて建設していたJR鹿児島線ししぶ駅(同市美明)が14日、開業した。一日駅長の市立古賀西小学校1年の児島健太君(7)と清原萌々さん(7)が出発の合図をして見送った。
 市内では古賀、千鳥駅に次いで3カ所目。グレーを基調に木目を取り入れた鉄骨づくりの橋上駅。古賀-福工大前駅(東区)間にあり、1日上下162本(普通)が停車する。JR九州は1日当たり4000人の乗降客を見込んでいる。
 ししぶ駅はJR九州が設置する営業駅ではなく、鹿部土地区画整理組合など4団体でつくる鹿部新駅建設促進期成会の請願による新設。駅舎建設費は約5億8300万円。うち約5億2500万円を期成会と地元企業が負担した。
 市は、駅舎と東西の駅前広場を結ぶ自由通路(エレベーター2基と階段)の他、駅前広場にバスやタクシー乗り場などを整備した。事業費約5億円。土地区画整理事業の対象は約34・8ヘクタール。830戸の1戸建て住宅を開発しており、約3割が入居済み。
 出発式は2番ホームであった。児島君と清原さんは五所泰幸駅長と一緒に午前11時13分発の門司港行き上り電車に元気よく「出発進行」と言って右手を挙げた。
 開業式には関係者ら約120人が出席。中村隆象市長は「新駅の開業で土地区画整理事業にも弾みがつくと期待している」とあいさつ。新駅建設促進期成会の三好貴一会長は「念願の駅ができた。多くの人に利用してほしい」と話した。【中原剛】
〔福岡都市圏版〕