日本ハウズとリロ、5月から本格始動 入居者向けサービス全国展開

1月23日8時33分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 マンション管理大手の日本ハウズイング(東京都新宿区)は、昨年10月に資本・業務提携した福利厚生代行サービス最大手のリロ・ホールディング(同)との協業を今年5月から本格始動する。

 日本ハウズがマンション入居者向けに提供中の福利厚生サービスの委託先を5月からリログループに全面的に切り替える。これに伴い、リロと同業のベネフィット・ワン(東京都渋谷区)のグループ会社による現行のサービスを打ち切り、ベネ・ワン側との提携も解消する。

 日本ハウズは2007年4月に人材派遣大手パソナ系のベネ・ワングループとプレステージ・インターナショナル(同千代田区)の2社と提携し、1戸につき月額315円でベネ・ワングループが福利厚生を担当し、プレステージは水回りのトラブルなど緊急事態に24時間対応で駆け付ける業界初の入居者向け一括サービスに乗り出した。

 ◆低料金で順次利用

 現時点で合計4000超のメニューを提供しているが、契約実績は日本ハウズが管理する約7000棟・計約33万戸のうち、首都圏を中心に全体の10%程度にとどまっている。

 今後は福利厚生業務に精通したリロの豊富なノウハウを生かし、メニューの拡充と全国規模での契約拡大につなげる。

 リロは現在、代行先企業の社員に「福利厚生倶楽部」のブランドでショッピングやグルメ、育児、介護、資格取得など日常生活のサービスが最大65%引きで使えるほか、全国各地のレジャー施設割引、慶弔、生活設計支援、トラブル相談など幅広い場面で活用できる計2万以上のメニューを展開している。日本ハウズのマンション入居者も同様に一連のサービスを低料金で順次利用できるようにする。

 プレステージの現行サービスについてもリロと重複する部分が多いため、現状のままでいくか切り替えるかを現在検討中。

 一方、リロでは4月の新年度入り前の異動・転勤シーズンを前に、日本ハウズのマンション入居者の転勤時の留守宅管理やリフォームなどのサービスに先行して取り組み、補完関係を追求する。

 日本ハウズは昨年2月にマンション分譲の原弘産(山口県下関市)から買収提案を受け、TOB(株式公開買い付け)による敵対的買収劇に発展。同6月の日本ハウズの株主総会では原弘産側の提案が否決され、買収劇も決着した。

 同10月には原弘産と違って業務に相乗効果を見込みやすいことなどを理由に、リロとの資本・業務提携で合意。リロは日本ハウズの発行済み株式のうち原弘産や一部創業家の持ち分など27.1%を取得し、筆頭株主となった。同11月から両社共同のプロジェクトチームで共同事業の展開を検討してきた。

 ◆他2社も攻勢強める

 マンション管理業界は、分譲会社(デベロッパー)系や日本ハウズなどの独立系が入り乱れて競争を繰り広げている。従来の廊下や階段、エレベーターなどの共用部分の管理以外にも、各戸室の保守や入居者にいかに有益なサービスを提供できるかどうかで契約先の管理組合側から選別される時代に入っている。日本ハウズとともに大手3社の一翼を担うデベロッパー系の大京アステージ(東京都渋谷区)、東急コミュニティー(同世田谷区)の2社も、昨年末から今年初めにかけて相次いでプレステージと入居者向けサービスで提携するなど攻勢を強めている。

円楽師匠“両手首”骨折する大ケガ…階段で転倒

1月20日16時59分配信 夕刊フジ

 脳梗塞にがんと立て続けに大病に襲われ隠居している落語家の三遊亭円楽(76)が、昨年末に両手首を骨折する大ケガを負っていたことが分かった。

 関係者によると、円楽は昨年12月29日、都内の自宅で、2階から荷物を持って階段で下りていたとき足を踏み外して転倒。背中や頭を強打した。さらにもう1回、同じような転倒を繰り返した。

 この転倒が以前の病気の再発ではないかと心配になり、病院で頭や胸の検査を受けたが、両手の診察は行わなかった。その後も手の腫れがひかないため、翌日改めて病院に行き、骨折が分かったという。

 円楽は両手のひじから先を包帯で固定した姿で民放テレビの取材に応じ、転倒した際「もう、ここで終わりかなと思った」と語った。だが「骨折り損というけれど、別にどうってことないよ」とネタにして笑顔を見せていた。

 円楽は2005年10月に脳梗塞で倒れ、07年2月に「ろれつが回らない」と落語界から引退を宣言した。その後07年11月に胃がん、昨年4月には肺がんの摘出手術を受けた。今年10月には最後の弟子、三遊亭王楽(31)の真打ち昇進を控えているだけに、病魔には負けていられないところだ。

京都駅ビルで恒例「大階段駈け上がり大会」-参加者募集

1月20日12時15分配信 烏丸経済新聞

 京都駅ビル(下京区烏丸通塩小路下ル)の階段171段を駆け上がる恒例のイベント「第12回 大階段駈け上がり大会」の参加者を、KBS京都が募集している。

 1998年から始まり今回で12回目を迎える「大階段駈け上がり大会」は、女性1人と45歳以上1人を含め、全員が18歳以上の4人が1チームとなり、京都駅ビルの大階段171段を駆け上がりタイムを競うイベント。

 開始当初の参加申し込みは約40チームだったが、年々増加し昨年は192チームの申し込みがあった。今回は72チームの参加を募集しているが、「申し込み数はすでに定員を上回っている」(同局担当者の古塚幸一郎さん)という。応募者は「自衛官、消防士、スポーツインストラクター、配送業などの体力自慢の方や、教員や職場での仲間内など多彩」とも。

 優勝チームへの賞品は未定だが、例年通り南紀勝浦のマグロ1匹を予定している。

 イベントの開催日時は2月21日11時~16時。応募締め切りは今月29日。問い合わせ・参加申し込みは同局(TEL 075-431-7350)まで。

小沢仁志のすご過ぎる伝説!自ら爆弾に近づき、車にひかれる!壮絶役者バカに注目

1月20日5時40分配信 シネマトゥデイ

 哀川翔と並んでVシネの帝王と言われている小沢仁志は、映像の中だけではなく自身もすご過ぎる武勇伝を残している骨太男優。WOWOWでは19日と20日に小沢の出演作特集が組まれるなど今、小沢がアツイ! その小沢の伝説を追ってみた。

 自分のアクションには自分で責任を持つ! という姿勢の小沢。危険なシーンでもスタントを使わないことが多い。爆薬を積んだジープとともに十数メートルのがけから転げ落ちるシーンでは周りの制止を振り切って自ら転げ落ちる……などというのはほんの序の口。

 傾斜45度の階段から本気で転げ落ち、あまりの早さにカメラがついていけないと、なんとその壮絶アクションを8回も繰り返す小沢だったが、さすがに生身の人間。肩の筋肉を断裂して、腕が上がらなくなってしまった。それでも銃を撃つシーンを演じ続けた小沢はピアノ線で腕を吊ってあやつり人形のようになってまで演技を続けたそうだ。

 そんな役者バカ100パーセントの小沢仁志の作品をWOWOWでは特集。小沢自身も自らが渾身の作と語っている3本が一挙公開される。

 『太陽が弾ける日』はフィリピンのスラム街を舞台に、“ジャッピーノ”と呼ばれる両国で差別を受けるフィリピン人と日本人ハーフの3人の壮絶な運命を描いた作品。オールフィリピンロケで、日本では撮影不可能なほどの火薬量を使った迫力満点の銃撃シーンが展開される。寺島進や、遠藤憲一など豪華キャスト陣にも注目だ。

 『悪党ジョーカーVOl.1 最後の切り札』は小沢アニキ演じるジョーカーが、数年前のカジノ襲撃事件で自分を裏切った仲間への復讐(ふくしゅう)を胸に刑務所へ潜り込む……。日本映画の枠には収まらない、痛快なアクションシーンが満載! 日本のバイオレンス・アクション映画界最強の兄弟役者、小沢アニキと小沢和義の演技合戦が楽しめる!

 『悪党ジョーカーVOl.2 現金に体を張れ』は前作に続く「悪党ジョーカー」シリーズ第2弾! 「SCORE」の小沢アニキと室賀厚監督の最強タッグが仕掛ける銃撃戦の数々はさすがの一言。まるで外国のアクション映画を観ているような錯覚に陥るほどの命懸けのアクションスタントは迫力満点。二丁拳銃をワイルドに撃つ小沢アニキの魅力が全開の作品。

 ジョーカーシリーズは小沢がライフワークにしていきたいと語る作品。作品からにじみ出る“オトコ臭”をびしびしと感じとれる骨太の作品だ。

ニュージーランド首相、骨折したまま表彰と握手をこなす

1月19日15時3分配信 ロイター

 [ウェリントン 19日 ロイター] ニュージーランドのジョン・キー首相は17日、階段を数段踏み外し、右腕を骨折した。だが、100人以上の頑丈なラグビー選手たちと握手を終えるまで病院には行かなかった。キー首相が19日、ラジオのインタビューで明かした。
 キー首相は「タッチ・ラグビーNZ」の表彰式に出席した。そこで、120人ほどのかなり大柄なラグビー選手たちと握手をしたが、イベントが終わるころには、あまり良くない状態だと思い、翌日にみてもらったと話した。
 骨折は次の日の18日になってようやく診断された。キー首相は、19日に専門医にみてもらったところ、2カ所骨折した腕を治すのに手術は必要ないと言われたと語った。

大地震時の避難方法を確認/横浜・戸塚で訓練

1月18日14時0分配信 カナロコ

 大地震などの際に避難所となる小学校への避難方法を確かめる訓練が十八日、横浜市戸塚区の市立深谷台小学校で行われた。学区の大半を占める大規模団地、ドリームハイツなどから五百三十人余りが参加、「いざ」への備えを再確認した。

 地元自治会やPTAなどでつくる地域防災拠点運営委員会(市橋一泰委員長)が約十年ぶりに企画した。

 同ハイツは住民の高齢化と単身化が進み、災害時の安否確認や避難が大きな課題。このため県ドリームハイツ自治会は訓練で、居住者の安否確認を各棟の「階段」ごとにきめ細かく実施。その状況を棟ごとに集約し、集会所に開設した災害対策本部に集合してから避難所となる小学校へ歩いた。

 ほかの自治会も、公園や広場など身近な一時避難場所の担当者とトランシーバーで交信したり、負傷者の搬送を想定しリヤカーを活用したりして、”本番”に向けて工夫を凝らした。

 市橋委員長は、参集した住民に対し「自分自身の安全確保や近所との声掛けなど、万が一に備えておいてほしい。そうすることで、助け合いの雰囲気をさらに高めたい」と呼び掛けた。

千葉市芸術文化新人賞:受賞者3人決まる /千葉

1月17日12時1分配信 毎日新聞

 ◇写真家・佐藤さん/ビオラ・高橋さん/声楽家・西村さん
 千葉市は、将来の活躍が期待される若い芸術家を顕彰する「市芸術文化新人賞」の今年度の受賞者を発表した。市の芸術、文化振興活動の一環で、今年で7回目。
 受賞者は、同市稲毛区の写真家、佐藤信太郎さん(39)▽同市美浜区のビオラ奏者、高橋梓さん(24)▽同市若葉区の声楽家、西村悟さん(27)の3人。
 千葉市出身か、市内を拠点に活動するなど、市にゆかりがある個人か団体であることが条件。30件の応募の中から、学識経験者らでつくる選考委員会(委員長・五味文彦放送大学教授)が決定した。
 佐藤さんは昨年、非常階段から見た東京の街を収めた写真集「非常階段東京―TOKYO TWILIGHT ZONE―」(青幻舎刊、3360円)を出版。美的とはいえない雑然とした都会の街並みの中から美をすくい上げる新しい表現スタイルが評価された。
 東京芸大大学院音楽研究科に在籍している高橋さんは、国内外の音楽コンクールで1位を受賞するなど、高い音楽性や安定した演奏技術が評価された。
 同じく同大大学院音楽研究科に在学中の西村さんは、06年に同大定期オペラ「セビリアの理髪師」に主役で出演するなど活躍。歌声に透明感があり、舞台での表現力や音楽性など総合的に優れているとされた。
 授賞式は2月5日に市役所(同市中央区千葉港)で行われる。【柳澤一男】(写真はいずれも千葉市文化振興課提供)

1戸580万円という格安戸建て住宅が登場 大量生産により材料費を抑えることなどで実現

消費者が少しでも安いものを求める中、1戸580万円という格安の戸建て住宅が登場した。
格安住宅の中は、玄関を抜けると12.1畳のリビングダイニング、キッチンは対面式になっている。
そして階段を上がると、12畳の洋室が広がる。
アーネストワンの担当者は「ご要望に応じて、2階の吹き抜け部分をなくして、2部屋にすることも可能です(別途50万円)。キッチン、ユニットバス、そういうものはすべて入って580万円でご提供しております(土地代含まず)」と話した。
580万円のタイプは坪単価が33万円、780万円のタイプで坪単価は30万円となっている。
注文住宅の場合の坪単価と比べると、半分以下の価格だという。
なぜ、この値段でできるのかについて、アーネストワンの担当者は「間取りを限定させていただくことで、資材を大量に安く仕入れることができますので、コスト削減につながっています」と話した。
大量生産により、材料費を抑えることなどで実現した低価格の戸建て住宅。
こうした低コストを売りにする会社は、増加傾向にあるという。
1級建築士の岩山健一氏は「どこに行っても同じ家を建てるとなれば、業者さんたちも手慣れてきます。材料の転用もきく。いろんな意味で安くなる要素が相乗効果を出す。今回の話は、決められた建物の形、大きさ、これを受け入れることができるかどうか。そういったものすべてがそろう状況であれば、非常にいい買い物かもしれない」と話した。
不動産コンサルタントの長嶋 修氏は、580万円の戸建て住宅について「階段の下というのは無駄なすき間ができるんです。階段下を利用してトイレをはめ込んでいる。洗面脱衣室も1坪分とらず、0.75坪分で済んでいます。まったく無駄のない間取りのとり方をしています。これが1つのコストダウンの秘訣(ひけつ)になっています。相場よりも200~300万円安い」と話した。
しかし、一方で長嶋氏は「(格安住宅は)10年前は正直言って、安かろう悪かろうだったんです。ここ数年で、メキメキ品質を上げてきまして、最近はローコストだけど品質もいい。怖いのは、建物がきちんと造られなかったらどうしようというところ。建築士、あるいはインスペクター(住宅検査官)と呼ばれる第3者を現場に入れる。それをやらない場合は、なるべくご自身が、現場に足を運ぶことが大事」と注意点も指摘している。

[16日18時22分更新]

Fuji News Network.

暁参り:百貫しめ縄を夫婦杉に奉納--蔵王・刈田嶺神社 /宮城

1月16日12時1分配信 毎日新聞

 蔵王町宮の刈田嶺神社で14日夜、小正月の伝統行事「暁参り」が行われ、数えで42歳の厄年を迎えた男衆たちが、重さ約375キロの「百貫しめ縄」を神社境内の樹齢500余年というご神木「夫婦杉」に奉納し、無病息災などを祈願した。
 午後7時過ぎ、白装束に鉢巻き姿の男衆たち約25人が「百貫しめ縄」を担いで宮中学校から町内を練り歩いて神社入り口に到着。急な参道階段を「ワッショイ、ワッショイ」と威勢よい掛け声で一気に駆け上がり、夫婦杉に奉納した。
 暁参りは、どんと祭、神楽や百貫しめ縄の奉納など古式豊かに行われる、同神社伝統の小正月行事。【豊田英夫】

軍事から介護まで!人の限界を超える「パワードスーツ」の最前線

1月16日10時4分配信 japan.internet.com

近未来を描いた SF 映画やアニメの世界には、人間の身体能力を増強させる「パワードスーツ」と呼ばれるアイテムがよく登場する。まるで夢のような話だが、今、そんなパワードスーツが現実ものとなってきている。

本田技研工業は階段の上り下りをアシストするスーツ「体重支持型歩行アシスト」の試作機を発表しているほか、筑波大学大学院システム情報工学研究科の山海教授は、人間と機械の融合複合分野として「サイバニクス(Cybernics)」の領域を研究しており、その成果のひとつとしてロボットスーツ「HAL」を発表している。

・Honda、「体重支持型歩行アシスト」の試作機を公開 – 本田技研工業
・ロボットスーツ HAL – 筑波大学大学院 山海研究室

今回は、軍事から介護まで人間をサポートする「パワードスーツ」の最前線に迫ってみよう。

■パワードスーツの歴史とテクノロジーの進化
パワードスーツとは、どういうものなのか。パワードスーツはどのようにして誕生したのだろうか。これまでの歴史をみてみよう。

●パワードスーツとは?
「パワードスーツ」とは、文字通りに人間の能力を強化するためのスーツ。人体に装着することで驚異的な力を得たり、戦闘能力を高めたりすることができる。

●小説の世界から生まれたパワードスーツ
世界初のパワードスーツには諸説あるが、アメリカの SF 小説家 Robert Anson Heinlein 氏が1959年に発表した SF 小説「宇宙の戦士」に登場する架空の強化防護服の呼称が「パワードスーツ」だった。

歩兵に戦車並みの装甲、ゴリラも容易に倒せる力などを持たせることを目的として開発された装備という設定だ。

●現実世界ではじめてのパワードスーツ
現実世界で初のパワードスーツは、General Electric が1961年に開発した「ビートル(Beetle)」とされている。ただし、「ビートル」は人間が乗り込むタイプなので、厳密には「パワーアシスト機器」というものとなる。

日本では、同様の機器としてテムザックの実用型レスキューロボット「援竜」がある。

・実用型レスキューロボット「援竜」 – テムザック

■パワードスーツの種類とその技術
パワードスーツにはどのような種類があるのだろうか。代表的なプリンターとその技術を簡単にまとめてみた。

●軍事用パワードスーツ
米国防総省高等研究計画局(Defense Advanced Research Project Agency)は、兵士の身体能力を向上させるパワードスーツ「Exoskeleton」の開発を進めている。Exoskeleton を装着した兵士は100kg の荷物を運びながら、マラソン選手よりも速く移動ができるという。

・Defense Advanced Research Project Agency(英文)

また、同局はマサチューセッツ工科大学に資金提供を行い、下肢外骨格を開発するプロジェクト「BLEEX」を進行させている。BLEEX は運動能力を支援するためのパワードスーツで、兵士が重たい荷物を運ぶ作業をアシストしてくれる。

・BLEEX Project(英文) – UC Berkeley Human Engineering Laboratory

●介護の世界にロボットスーツ
HAL とは、Hybrid Assistive Limb を略した造語であり、人の身体能力を拡張・増幅することを目的として開発されたロボットスーツだ。HAL は身体の側面に装着する外骨格タイプのスーツで、人間の各関節部分にパワードユニットが取り付けられている。

人間が筋肉を動かそうとするときに発生する微弱な生体電位信号を皮膚の表面から読み取り、HAL に内蔵されたコンピューターにより、パワードユニットが人間の動作をアシストして動く仕組みだ。これにより、重たい荷物でも無理なく運ぶことが可能となる。

HAL の応用分野としては、医療福祉分野におけるリハビリテーション支援。具体的には、身体が思うように動かない人への自律動作の支援や介護に使用する。また工場などでの重作業支援や、災害現場でのレスキュー活動などへの応用が期待されている。

SF 小説の中の話として登場したパワードスーツは、軍事利用への開発から始まり、介護への応用が期待される分野へと発展してきた。今後、パワードスーツが身近になれば、我々の生活もより暮らしやすくなるであろう。

■こちらもオススメ!最新ハイテク講座 最新ニュース
・「娯楽の王様」から「情報の王様」へ 地デジで進化するテレビの最新事情
・パソコンの大掃除 どうすればいいの?「PCお掃除グッズ」最前線
・メイドロボットも夢ではない!ここまできた「家庭用ロボット」最前線
・ネットだけで終わらない!メインマシンへと進化し続ける「ネットブック」最前線
・データ転送が現在の10倍に!未来の次世代インターフェイス「USB3.0」
・【最新ハイテク講座】記事バックナンバー

記事提供:IT ライフハック